dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の社会福祉協議会か隣の市の社会福祉協議会かどちらに就職するか悩んでいます。

この度就職活動の結果、自分の住んでる地元の市の社会福祉協議会と隣の市の社会福祉協議会の2ヶ所から採用内定をいただくことができました。
本日採用辞退の締め切りなので返事をしなければならないのですが、いろいろ悩みどちらがいいかぐるぐる悩みまだ決断ができていません。
業務内容はだいたい同じです。給料もだいたい同じと思われます。

地元の社会福祉協議会なら通勤が車で10分です。でも地元の社会福祉協議会に就職したら、なんとなくいろいろプライベートでも地域のことをやることになるのかなと思いますし、地元の社会福祉協議会で働くことで何かと不都合もあるような気がします。

隣の市の社会福祉協議会は通勤が朝だと車で40分(帰りは30分)かかりますが通えない時間ではないし。。

皆さんでしたらどっちを選びますか。
ご意見いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

地元だと いろいろと面倒くさいこと(便宜を頼まれたり)もあるから


関係のない隣の市のほうが無難でしょう
    • good
    • 2

社会福祉協議会はどこも一緒かはわかりませんが


天下りの使えない上司が適当に出勤して
しばらく勤めたら退職金たんまり貰って退職
また。、天下りで誰か来る。
そういうところなんで、仕事に重点を置くとやる気がなくなります。
通勤時間を短くして、プライベート充実させたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!