dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

購入した無線ルーターに対応プロバイダ〜と表記されているのですがプロバイダによって対応できないルーターってあるんですか?

A 回答 (4件)

プロバイダとの間は「有線接続」になりますから



相性問題が顕著に出ます

なので「対応できないルータ」は実在します

因みに「それは どのルータですか?」なんて

野暮な質問はナシにしてくださいね

プロバイダ側の機材が明確でない以上

「特定のルータが悪い」とか

そういう話ではありませんので
    • good
    • 0

ケーブルテレビや、格安系のIPv6IPoEを使っているソフトバンクやとくとくGMO、


マンション付随の無料プロバイダーなど出来ないのはありますね、

そう言う場合は専用のモデム兼ルーターが配布されるので、
その後に無線ルーターをつければ使えますが(この場合無線ルーターのルーター機能はOFFになり、Wi-Fiだけ動く感じになります)
    • good
    • 0

単純にメーカーが動作確認をしたISPです。


基本的にISPにより出来ないってことはありません。ただし、CATVだと昔は、規約でNGとか、モデムとかの相性でダメとかありました。
    • good
    • 0

プロバイダーというよりは認証方式ですね。


ケーブルテレビのインターネットは特殊なので、対応しているルーターでなければ使用できない場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!