dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は整形外科が全く信用できません。今まで色々な症状で診てもらいましたが、いつも決まってレントゲン→湿布→様子見で終わり、結局何も解決しないからです。

今回は転倒して肩を強打し痛みで腕が全く上がらない状態になったので仕方なく受診したのですが、信用できないので2つの病院をまわりました。

1つ目の病院では骨が薄くひび割れている可能性があり、筋肉や腱の一部が切れている、2〜3週間は腕をつって安静にし、その後温熱や電気でリハビリ、無理に動かしてはいけないと言われました。

もう片方の病院では、骨には異常ないが筋肉や腱の一部が切れている、1週間ほど安静にしてその後は痛みがあっても積極的に動かすように言われました。

全然言うことが違ってどちらも信用できません。

1軒目はわざと大げさにして治療を長引かせる金儲けに思えますし、2軒目は骨折を見落としているのでは?と思えます。どちらを信用すればいいですか?

A 回答 (3件)

大丈夫です。


もっと病院をハシゴしましょう。
納得の行く病院で治療してもらうのが一番です。
    • good
    • 0

ご質問から、「整形外科」は、骨や関節を中心とする運動器官(身体を動かすためのメカ)の外傷や疾患を扱う「外科の一分野」です。


このようなご質問が多いのですが、これは、「整形外科の難しさ」に原因しています。
例えば「骨折の可能性」というのは、骨折と断定出来ないということです。
治療を続けていく間に状況が判明することが珍しくない分野なので、「誤診」とは言い切れません。
ご参考まで。
    • good
    • 0

考え方は医者によって違います。


経過観察、日にち薬の場合もあります。
炎症を起こしていなければ、リハビリの意味で動かすことを進めます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!