電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自治体を辞書で調べると、
自治の権能をもつ公共団体。自治団体。地方公共団体。「地方―」

と説明されています。

自分の中では自治体とは、国に対して各県、市、町、村をさすことを思っていたのですが、正しくはどう覚えたらいいでしょうか。

また各県、市、町、村以外にも、自治体というのはあるのでしょうか?

もうひとつ、行政とは、どういうものなのかもあわせて教えていただけるとうれしいです。


よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

> 国に対して各県、市、町、村をさすことを思っていた


> のですが、正しくはどう覚えたらいいでしょうか。
中学生でしょうか、それなら、都道府県・市区町村でいいと思います。(←ここでいう「区」は、東京23区のこと)

> また各県、市、町、村以外にも、自治体というのはあ
> るのでしょうか?
あります。中学生レベルでは出てこないと思います。
普通地方公共団体(自治体)と、特別地方公共団体に分かれます。
普通地方公共団体というのが、先にでた「都道府県・市区町村」です。
特別地方公共団体というのは、財産区と地方開発事業団です。知りたければ、「法律学小辞典」(有斐閣)などを見てください。(私には、分かりやすく説明できません。)

> もうひとつ、行政とは、どういうものなのか
公法学的には、国の働き(司法・立法・行政)のうち、司法(裁判など)と立法(国会の法律を作る働き)を除いたもの。(そういった意味では、#1は不適切)
雰囲気としては、国や自治体を運営していく時、法律にふれないようにしながら、いろんな施策を行っていくことです。
    • good
    • 0

参照URLを参照してください。


東京23区は、特別地方公共団体です。
東京23区は、市町村が行っている仕事の一部を東京都が行っています。

行政の仕事は、国会で議決された「法」、内閣で議決された「政令」、省庁で定めるられる「省令」及び各公共団体の議会で議決された「条例」、各公共団体の長(知事、市長など)が定めた規程等で行われます。

地方公共団体は、「地方自治法」で定められています。

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~HM9K-AJM/tihoujiti/m …
    • good
    • 0

1自治体とは(1)国の領土の一部をその区域とし、(2)その区域内の住民で構成し、(3)自治権(=国から与えられた権利としてその区域内の公共サービスを行うこと)を目的とする法人。


2「自治体」という言葉は、日本の法律にはありません。一般的に「自治体」と呼んでいるものは、憲法や法令の上では、「地方公共団体」という用語を使用しています。
3また、この自治体(=地方公共団体)は、地方自治法で「普通地方公共団体」と「特別地方公共団体」の2種類に分類されています。
ⅰ普通地方公共団体:地方公共団体のうち、組織や事務などが一般的なもの。これは都道府県と市町村を指します。
ⅱ特別地方公共団体:特別な地域や特別な仕事のために設けられたもので、特別区や地方公共団体の組合など4種類があります。特別区は東京都にしかなく、23区あるが、市町村のかたちに近い。その他には近隣市町村で構成するゴミ処理の組合、消防活動の組合等がその一例です。
5「行政とは何か」多くの辞書には「行政とは国家機能のうち、立法・司法の二つの機能を除いた残余の部分をさす」といった定義が載っている。要するに行政というものの全体像を積極的に「行政とは・・・するものである。」と規定しづらい。それくらい内容が複雑多岐にわたっているということです。「行政」とは、国・県・市町村といった役所の仕組みそのものに、そこで処理される事務や事業、更には、その進め方も含んだものと考えられます。
    • good
    • 0

こんにちは


インラインで失礼いたします。

>自分の中では自治体とは、国に対して各県、市、町、村>をさすことを思っていたのですが、正しくはどう覚えた>らいいでしょうか。
恐らく、『地方公共団体』を自治体として捉えられていたのだと思います。
これは間違いではありませんが、地方公共団体だけが自治体ではないので、狭義での捉え方になってしまいます。

【自治体】は、『自分たちでルールを作って生活する共同体』を指していると言えます。
この意味で考えると、地区の自治会はもちろん、家族も自治体に含まれるといえます。

そして【行政】についてですが、『政(まつりごと)を行う』=『政治を行う集団』といえます。
政治とは、ルール(法律など)を作ったり、予算を立てたりすることです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報