dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世間から見てフリーターは真面目に働いていない怠け者なの?

平等な社会になったら、怠け者と働き者が同じ賃金になるのは納得できないと言った。

ではフリーターや非正規雇用の非正規労働者等の派遣労働者は怠け者なのですか?

A 回答 (10件)

怠け者とは思いませんが、怠け者でもできる仕事というかんじではないでしょうか?


あとは全く知らない人から見て、正社員は信用できます(ローンを組めるなど)。

または、ゆるく働いてるのがずるいなぁと思う人もいるのでしょう。お金を稼ぐことや良い車を持つことがステータスな人は上の世代にかなり多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:24

お前みたいに働きもしないで毎日クソみたいな質問を垂れ流している者もいる

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:22

2/6/2の法則があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:22

富豪一族のフリーターは問題なし。


中産階級のフリーターは親の迷惑。
貧困階級のフリーターは国の迷惑。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:22

意識とは関係なくフリーターになる事もある


なので、一概に言えない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:22

50でフリーターができるとは思えんので、それ以降税金の世話になって俺たちの金を搾取する結果になることを恐れている。

さすがに、最近40代の孤独死が腐って見つかっているのが、老人の孤独指数を越えたが、当然の流れであろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:23

以前、非正規雇用を斡旋する会社で働いてましたが、怠け者だとは思いたくないですね…



フリーターや、派遣社員がする仕事=誰でも出来る、怠け者でもできる仕事

だと思われがちですが、それは経験していないから言えるのです。無知なだけです。それか視野が狭いか。

例えば、あなたの携帯でなにかエラーが出ました。ネットで調べても分かりません。
きっと、専用窓口に問い合せますよね。
その問い合わせの窓口(コールセンター)はほとんどが派遣社員です。
中には正社員のみのところもあるかもしれませんが。

某缶コーヒーのCMで「世界は誰かの仕事でできている」というフレーズがあります。

そのまんまです。

気づかないだけで、日時の中には沢山の「誰かの仕事でできてる」ものがあります。

雇用形態だけを見て、怠け者だ。楽をしている。

と言うのは、視野が狭いのです。

確かに、社会的信用だけを見れば、フリーターや非正規雇用よりも、正社員の方が高いです。
賃貸契約やローンも正社員じゃないとだめ!みたいな所は根強くあります。

でも、それだけです。

社会的信用が高い=素晴らしい、頑張っている
低い=怠け者、ダメなやつ

ではないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:23

別にいいと思う。



非正規雇用も仕事してるし、経済学的に?一定数非正規雇用が必要らしいです。

ただ、日本の場合

正社員は安定している×非正規雇用は不安定×大人なら結婚すべき
などの組み合わせで。
正社員至上主義に、なってます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:23

フリーターは のんびりバイトでそふん


それで済むなら 別に良いかもふん
賃金は 適正を貰わないとふん

問題は派遣ふん
この派遣社には うちの子も随分と騙されているかもふんむかっ
誘拐されたり とんでも無い 遠地への営業なんてふん
女の子のする仕事では無いふんむかっ

いつか誰かが訴えてくれるかもふん
既にかなふんむかっ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:24

働いていたら平等ですよ。


働いてるなら怠け者ではないでしょうね。
事情があり働けないなら仕方ないけど。
バイトでもパートでも正社員も立場はあるけど怠け者ではないと思います!
みんな頑張ってるんだもん。
働けるのに自己中な言い訳で働かない人は怠け者ですがね。
事情があり働いてないのも違うかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2018/04/04 12:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!