dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、自転車通学者の高校生です。
今日、友達と、高校からの帰宅中に、警察署の前で、巡査の人に自転車を止められました。

「並列走行」による指導だったのですが、

「住所、在籍高校名、氏名」を書かされて、

「指導警告票」という黄色い紙を渡されました。
警察官は、「ちゃんと読んだら捨ててかまわないよ」と言っていましたが。

私的には、並列走行はしておらず、友達は私の斜め後ろを走行していました。

★それはさておき、『在籍高校名』や『氏名』を聞かれたということは、警察署から学校のほうに、
「○○さんが並列走行していた」と連絡が行くのですか?
★また、住所を聞かれたということは、私の家のほうに罰金の請求書が届いたりするのですか?

指導警告票などをもらったのは初めてのことなので、分かりやすく教えてくださると有難いです。

A 回答 (4件)

ただのイエローカード。


学校への報告もないし、処罰もされない。

自転車の違反で切符を切られる場合は、一発赤切符。
裁判必須で、通常負けて科刑になる。

自動車の違反に比べて処罰が重いのでめったに反則切符になることはないけれど、
警告等を無視して違反を繰り返すと、そうなる可能性もあるので要注意。
    • good
    • 6

警告始動なので 明らかな違反でなく 罰金などは、無いでしょう。


斜め後ろを走っていれば 並列運転に見えます。
しゃべりながら走って入りしたら 並列同様の扱いされても仕方ないでしょう。
誤解されない様に 一列で走れと言う事ですねー
並列運転違反で不満ならその時に 反論し戦うべきです。何がどう並列運転と判断したのかを 問い正す。説明を受けても納得できなければ 親を呼ぶなりして 話し合う
それでも 納得いかなければ 裁判で争いましょう。
警察も 学生となると 安易な判断で注意指摘をすることがあります。

まあ黄色切符を切られ受け取ってしまったら 認めたことになりすでに事遅しです。
警察に注意指摘されないよう 以後注意して 自転車走行するようにしてください。
これが警察の願いです。
    • good
    • 4

交通切符ではなく指導経国票なので、記録としては警察に存在しますが連絡や罰金はありません。


これが止められた際に無視して逃げた等の悪質行為とみなされると交通切符になってたかもしれません。

ちなみに斜め後ろでも幅をとった走行であり、一列走行ではないので並列走行扱いになってるのでしょう
    • good
    • 2

自転車にもドライブレコーダが必要かも


事実を証明しないと裁判に持ち込んでも景観の言いなりになってしまう可能性が・・・
また
警官が一人でしか見ていないならば裁判で逆転無罪となる可能性もあるでしょう

警官も不条理な点数稼ぎ検挙をすることもありますから
検挙点数(誰が何件検挙したか 自動車なら罰金をどれだけ稼いだか・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A