dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この問題どうしても答えが合いません。
どこから違うかもわからないので教えてください!
326( 2 )のa=3分の1のほうと、
327の答えが違います。。

正しいやり方を教えてください!
ノートは補足です

「この問題どうしても答えが合いません。 ど」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • これです!

    「この問題どうしても答えが合いません。 ど」の補足画像1
      補足日時:2018/04/12 05:31

A 回答 (3件)

目的の情報ではないかもしれませんが(約半世紀前のの工業高校卒なので)。


参考まで。
「この問題どうしても答えが合いません。 ど」の回答画像3
    • good
    • 0

326(2)は、手書き6行目で、


 -1 = (3a^2 - 2) - 2a^3
 2a^3 - 3a^2 + 1 = 0   ←この辺で2乗項と3乗項とが逆転していませんか?
→ (a - 1)^2 (2a + 1) = 0  ←この辺で計算間違いをしていませんか?
よって
 a=1, -1/2

a=1 のとき、接線は y = x - 2    ←これは (1, -1) で①に接する接線
a=-1/2 のとき、接線は y= -(5/4)x + 1/4    ←これは①と別な接点で接し (1, -1) を通る接線

327は、4行目のように「C1、C2上の点 (1, 1) における接線の傾きが等しい」ので、5行目は
 C1 の傾き:y'(1) = 12 + 2a + b
 C2 の傾き:y'(1) = 2
なので、この2つが等しいことから
 12 + 2a + b = 2
→ 2a + b = -10  ②a
となるはずです。

なので、②a と
 a + b = -6   ①
との連立方程式から、②a - ① より
 a = -4
①に代入して
 b = -2
が求まります。

いずれも、方針・戦略(「解き方」)がきちんとできているのに、途中でちょっと気を抜いてケアレス・ミスをした感じですね。
せっかく紙に書いたのだから、自分でもトレースしてみて(「見直し」「検算」です)、おかしい点に気が付くようになればちゃんとできますよ。
    • good
    • 0

※ 方針は書かれたとおりです。

単なる計算ミスです。安心してください。
326. 2a^3-3a^2+1=0, (接線は) y-7/8=(-5/4)(x+1/2) ⇔ y=(1-5x)/4.
327. a+b=-6, 2a+b=-10 より、(a, b)=(-4, -2). です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!