プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学で、自分で勝手に文字で置いた時、その文字は実数であるみたいなことは書かなくてはいけないですか?ベクトルの範囲で、係数にtや1-tをなんの断りもなく使っているので書かなくても大丈夫なのかなと思っているのですが、書くときと書かないときなどの違いなどありますか?

A 回答 (2件)

「x=tのとき、接線の傾きは…」 とは


曲線y=f(x)上で x座標がtである点における接線の傾きは という意味で
文脈から tは実数であることがうかがえると思います
丁寧にやるなら、「実数tを用いてx=tのとき、・・・」 とするのも良さそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ありがとうございます!
何度も申し訳ないのですが、数列で初項をa、公差をdとすると…
のようなものも、断りがないのですが同じような理由でしょうかね?

お礼日時:2020/01/30 21:43

たとえば、参考書などでいきなりtなどの文字を使っているのは


前にあるページで既に「t」とは何のことなのか明示しているからだと思います
テストなどで記述するときは、採点者にわかるように未説明(未定義)の文字については説明をつける必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
質問なのですが、
大学の過去問で微分の範囲で、接線の傾きを文字で表して一般化するというときに「x=tのとき、接線の傾きは…」というふうに解答にかかれてます。このtはいきなり出てきたのですが、なにも断らなくてもいいのですか?

お礼日時:2020/01/30 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!