dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うさぎについて質問です。もうじき一歳の女の子です。ずっと下痢が治らなくて病院に連れて行きました。餌が良くないと言われました。今までアルファルファとペレット(アルファルファの入ってるもの)を与えていましたが、それをチモシーと、アルファルファの入っていないペレットに切り替えました。でも、全然食べてくれなくて、仕方なく元の餌に戻してみましたが、そのうち食欲もなくなってきました。今は下痢を治す抗生剤と食欲を出すためのクスリを処方してもらっています。
大人のうさぎはアルファルファやアルファルファの入ってるペレットを食べ続けると腸内環境が良くならないから、下痢も治らないということですが。
本当にそうなのでしょうか?
お野菜は水分が多くあまりやらないほうが良いといわれましたが、家のこはキャベツなら喜んで食べてくれます。でも、これじゃ、いつまでたっても腸内環境は良くならないでしょうね。。。
このままでは、この子は助からないかもしれません。どうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (4件)

私なら獣医をかえて違う獣医に急いで連れていきます。



確かに大人のうさぎにとってアルファルファ中心は栄養過多です。バランス的には違います。ただそれは中年のおじさんが焼き肉食べまくりなイメージであって太るよーとか腎臓に負担かかるよーは言いますがそれが原因で腸内環境がよくないなんて言わないかと思われます。あくまで動物の研究メインで獣医師免許は持っていませんが、いろいろなウサギが見える獣医(本を書いてるような有名な人)ともうさぎについて語りますが、ちょっと表現がおかしいかなと…。

ただし盲腸便を食べないのを下痢と勘違いしているのはまた別です。盲腸便は画像検索してください。まれに盲腸便を食べない子がいます。下痢に見えますが、よくみると柔らかい艶々のブドウ状のうんちを踏み潰してるだけで、本来うさぎは食べます。

餌を戻しても食欲もないとのこと。長期の下痢による体力消耗の他、毛球症から不正咬合など、他の疾患が潜んでいる可能性もあります。チモシーメインにするのは賛成ですが、それを今無理にやった結果違う疾患の処置に耐えられないほど痩せることは避けたいので、なるべく早くうさぎも見れる病院へセカンドオピニオンを貰いにいき、対応を検討することをおすすめします。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、ありがとうございます。
盲腸便は時々食べているようです。
動物好きな人さんが、おっしゃるように最近痩せてきました。
早速明日にでも、違う病院へ連れて行きます。
ありがとうございました!

お礼日時:2018/04/22 23:06

乳酸菌などのサプリメントを与えてみては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう選択もあるのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2018/04/22 23:08

アルファルファだけがだめなら、他の食べる物をあげたらどうですか。



  アルファルファの入ってるご飯が原因なら、それをやめないと治らないと思うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何種類か試してみます。
ありがとうございます

お礼日時:2018/04/22 19:12

多分餌に慣れていないから、食べていいかが分からないのかも?


私もうさぎ飼っています。
新しいペレットは、少しずつ慣らしていきましょう
それでも食べなければ
新しい餌にする。
まぁ最終手段としたら、餌をそのままにして食べないといけないという状況になれば、しょうがなく食べてくれますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しずつ変えてみたのですが。
何種類か試してみる他ないですね...
半日以上食べないと腸が動かなくなると聞いたことがあり、焦ってしまって結局根負けしてしまいます。でも、このままではいけませんよね、ありがとうございます
やってみます。

お礼日時:2018/04/22 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!