dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車の免許があるのに近場しか行かない人って変わってますよね?
どう思いますか?

A 回答 (48件中21~30件)

でしたら長距離の運転は困難でしょうが買い物の為でいいと思います。

    • good
    • 2

免許とりたては、そうでしょ〜。

    • good
    • 1

まだ慣れてなくて、遠出するのは危険と判断してるんじゃないでしょうか?



もしくは、遠出する先に行きたいところがないとか。遠出するなら、電車、バス、飛行機がいい派とか。

別に変とは思いません。
    • good
    • 2

近場しか運転できないのかもですね!

    • good
    • 0

そんな事は人の勝手!余計なお世話。



世の中、ペーパードライバー凄く多いのよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故ペーパーが多いのでしょうか?

お礼日時:2018/04/24 22:19

どうも思わない

    • good
    • 0

駅や公共期間(バスなど)が遠かったり田舎だったりすればその近場へ行くのに車が必要になります。

その度にタクシーを呼ぶのは馬鹿らしいし、遠出は疲れて危ないので、本当の近場の買い物以外は主人が運転します
    • good
    • 2

自身で地域限定免許、と言っていた人もいました。


>車の免許があるのに近場しか行かない
思考が逆ですね、たとえ近場でも車運行には運転免許が必要なだけです。
運転免許があるから、遠くに行く?、むしろ、この感覚の方が・・・・?。
    • good
    • 1

荷物を運ぶ、家族を送るなど「走行」より「運搬」目的で持つ方がそういう傾向がある気がします。



後は、保険の走行距離の関係やガソリン代を考えて節約しているとか。

田舎過ぎて車じゃどこ行っても同じ、、なんてこともある気がします笑。繁華街だと駐車料金もバカにならないし。

なんだか理屈っぽい答えでスミマセン。
    • good
    • 1

車の利用目的は人それぞれですね。


買い物に不便だから免許を取る、子供の送り迎えに必要だから免許を取る・・・
いずれも近場でも、免許を取る合理的理由は存在します。
変わっていることなどありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!