dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1ヶ月~1ヶ月半ぐらい、郵便物を違う所へ郵送してほしいんですがやはり無理でしょうか?

書留など、受け取りに判子がいるものは大丈夫なんですが、とある郵便物は家族に見られたくなく他で受け取りたいのです。(普通郵便で自宅のポストに届きます)
ずっとではなく、今月から来月最初ぐらいなんですが、やはりどうしようもないでしょうか?

A 回答 (5件)

転居届を提出することで現住所と違うところへ転送することは可能ですが、転送不要扱いの郵便物以外全て転送されます。


一部のみの転送はすることができません。
なお転送不要扱いで来たものに関しては転送されず差出人に返送されます。

転居届は窓口またはポストに投函することで提出可能です。

窓口の場合は、転送先の住所が確認できる本人確認書類の提示が必要です。

ポストに投函する場合は、本人確認書類の提示は必要ありませんが、転送先の住所に受取人が住んでいるかの居住確認される場合があります。

そのため架空の住所や他人の住所にすることは不可能だと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
やはり無理そうですね・・・

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/18 06:51

役所関係から送られる郵便であれば、内容にもよりますが、基本届出た住所宛に送付されると思いますので


手段としては転居届をだせば、転送不可でないものならば転居先に指定した所に届きます。
なおその際、転居は貴方1人のみで他の家族は住み続ける、まあ偽装単身赴任状態での届出にしないと、(世帯の一部転居)全員分全ての郵便物が転送されますが。
転居届については別に住民票などの移動は必要なく、届出だけですみます。
また、貴方宛の郵便物は「全て」転送されますのでご注意を。
転居届は出してから1週間程度かかりますのでお早めに。

そして転送して欲しい期間がおわったら、再度転送先から自宅への転居届を忘れずに出してください。
転送処理の停止という手続がないので、止めるにはこれしか方法がありません。
出さないと以後ずーっと貴方宛の郵便物は転送されますので。

ただ、肝心の郵便に「転送不可」と記載があった場合は転居届だしても転送されず、差出人にもどされますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
やはり無理そうですね・・・

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/18 06:52

局留め


>www.post.japanpost.jp/service/sisho/index.html

勤務先や駅の近く、帰宅の途中など、受取人さまの都合の良い郵便局で受け取ることができます。

ご自分で注文したものを自分自身で受け取ることができます。

女性の一人暮らしでも、窓口での受け取りなら安心です。

とあり、
役所関係だけ、とは書かれていませんよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございました。
色々と調べたりもしましたがやはり無理そうですね・・・

ありがとうございます!

お礼日時:2018/05/18 06:53

最寄りの郵便局止めにしてもらい、自分で身分証明書と共に取りに行く方法があります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

役所関係の郵便物なので局止めは無理そうなんですよね・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/08 06:57

私書箱 個人 で検索してみてください。


ただし、住所は自宅ではないのですが。

郵便局留め、という方法もあります。
やり方は検索して確認してみてください。
これも局留めと相手方に書いてもらわないといけないかと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

局止めは役所関係なので無理そうなんです・・・

検索してみましたら、たくさん個人私書箱が出てきました。
どれがいいのか、怪しくないか(苦笑)とか考えてるうちに郵送されてきそうです(笑)
ありがとうございました!

お礼日時:2018/05/08 07:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!