dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

言葉の問題とか専門知識の問題もあるでしょうけど

哲学の問題で 色々と説明したら「何言ってるかわからないんですけど?」と言われたら

どうしますか?

漫画を作って分かりやすくしますか? 説明を尽くそうと思いますか? 諦めてほかの人を探しますか?

哲学の話ってそういう事が多いのではないでしょうか?

スピリチュアルとか宗教とか「あまり考えないようにしている」に流れていくのでしょうか

あなたが話しても「分からないんですけど?」と言われたらどうしますか?

A 回答 (11件中1~10件)

哲学の問題で 色々と説明したら「何言ってるかわからないんですけど?」


と言われたらどうしますか?
 ↑
言い方が悪かったんだと反省して
修正します。

判らないのは、説明する方が悪いのです。

誰でも理解出来るように説明出来ない、ということは
説明する方も、本当はよく判っていないのです。

だから、専門用語や難しい言葉を駆使する
ようになるのです。

説明者が本当に理解しているなら、易しい
誰にでも理解できる説明が出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

言い方が悪かったのですね これは反省しなければなりません。

人間が何故存在しているのかを書いたのですがねえ

分かって貰えなかったようで。

お礼日時:2018/05/05 20:34

、遠回りをします。



話してわからないなら、多分深く話しますが、

コストに見合わない場合は、

いずれは別のところで分かり合えると一旦距離をおきますね。

捨てる意識にはしません。

私は必ず全人類みんな、霊長類クラスなら、宇宙生物でも
分かり合えると信じておりますから、テレパス、テレパス。ルルルル

ルミルシス!


エル ミル システィーア☆ミ


ルミルシスはたまにまだ夢にも見るんですが、かなり恐ろしいものでもありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

確かに僕も分からない人たち相手に掲示板で随分苦労したことがあります。

時間ばかりかかっても分かろうとしない人たちは相手にしない方がいいですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2018/05/04 23:54

まず、何がわからないのか?、どこがわからないのかを質問する事が必要でしょう。


図式化で説明がしやすい場合もありますが、それは、話の流れが、輻湊している場合です。
わからないと言う意味には、述べられた事象が確認できても、論理的、もしくは思考として、理解不能な場合もあります。
とりあえずは、わからない部分をつぶしていくしかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

そうですね 分かる所から積み上げていくしかないのでしょうね。

分からなければどこが分からないか聞き出さなければなりません。

なんでも聞いて下さい。分かれば答えます。

お礼日時:2018/05/04 23:51

言って駄目なら沈黙するしかなかんべ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

沈黙は金ですか。成る程そうでしょうね。何時か分かってくれるでしょう。

お礼日時:2018/05/04 23:41

すみません、No.4 さんに盾突くような感じになるかもしれませんが



幼稚園児に、バレーボールかバトミントンの試合を見せておいて、イメージを作っておくことは、のちのち説明するときに有効なのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

分からなくても話しておけばいつか思い出す人もいるかもしれませんねえ

私の考えがわかりますかねえ。存在主義 存在が目的で、存在が価値で、存在する事が意義で

存在に意味がある 世界中のみんなの存在、人権を守ることが正義で

お互いの存在を活かし合う事が愛であり 愛こそが最高の存在性です。

お礼日時:2018/05/04 22:09

それは明らかだと思います。



haruさんの理想論をハナから否定していて、対話の中で反論できなくなったから
そう言うしかなかったのでしょう。

ですから、何をしても無駄でしょうね。

哲学的なことを突き詰めて考えようという目的観が「ゼロ」かも知れないと思いま
すよ、ここは。

だから、人をからかうとか、ケチをつけるとか、自己満足、自己顕示そんなことに
なる。目的観の喪失でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

そう言う人はどこでも多いですよねえ。

ここは質問の場だから 答える方に回りたいですが

質問も妙な質問が多いですねえ。

古の学生のように真剣に意見を交わすという人が少ないのかもしれません。

お礼日時:2018/05/04 22:05

最近の話でしょうか。



まず、話題が何であったか確認してみます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

いや最近の話でもありません 随分前からです。

存在主義 存在性理論 存在性思想とかで検索されると 分かりにくいHPがあります。

どうか宜しく。

お礼日時:2018/05/04 22:00

>>哲学の問題で 色々と説明したら「何言ってるかわからないんですけど?」と言われたら


どうしますか?

その人には、そういう問題を語り合う相手ではない、ってことで話を終了にします。
たとえば、幼稚園児に、2次方程式の解について話すようなものかもしれませんからね。

>>哲学の話ってそういう事が多いのではないでしょうか?

まあ、そうだと思います。でも、別にそうなってもいいんじゃないですか?

ちなみに、鉄学や宗教もそうですけど、以前、プログラミングの話を会社の人が同席しているとき、同じプログラマの人(趣味仲間)と話をしていたら「私のまったく判らないことを2人は楽しそうに話していたなあ・・」と後日言われたことありました。

まあ、それと同じようなものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

伝わらないのは残念ですが そういう事でしょうねえ。

詩のように書けばどうかなあ?

存在性思想で検索してくれないかなあ?

お礼日時:2018/05/04 21:56

説明の話が長かったとか


難しい言葉を使ってたとか

相手が理解出来る様に話すというのも話す側の技術が要ります
ただダラダラ話す人も居ますが
それは聞いてても長くてつまんないし頭に入りません
話す側も聞く側も会話が上手にならないと言葉のキャッチボールが出来ません
相手が食いついてくる様な内容や間を勉強してみたら!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

もっと切り口をよくしないと聞いてくれませんかねえ

面倒な話はみんな嫌なんでしょうねえ

キャッチボールでないと理解には繋がらないのでしょうね。

お礼日時:2018/05/04 20:37

ほっときますね


質問サイトの場合での回答ですが
基本ここには哲学者もどきしか居ません

彼らの○○なのか?~
ってのは所詮賛同が欲しいだけです
もっと言えば自分の論理的思考を補強して強化して欲しいのですよ
様は優秀な聞き手が欲しい語り手しかここには居ないのです

対話をしたい連中はここには居ません
故に貴方の説明を理解しようとしないしする気もない
時間と労力の無駄です
有効な利用方法として貴方の主張に対し私はこう思いました
って主張することでしょう。それは言葉のキャッチボールではない
一方通行なコミュニケーションでしかないし
そういうことしか出来ない連中しかここには居ないのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

でも掲示板とかでやるとすぐ荒らされますからねえ。

ここはみなさんの知恵を借りる場ですねえ。

P先生は居なくなったのかな??

お礼日時:2018/05/04 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!