dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日タペット調整をしようと、エンジンヘッドのカバー2箇所を開け、シックスネスゲージを使い測定(上死点で)排気側0.12mm 吸気側0.08mmでした。範囲内であったので調整せずにそのまま元にもどしました。カムテンショナーはその時は触っていません。(数週間前にそこだけ先にやっていたのでその後エンジンかけて走行したら、加速時に(2000回転前後かな)振動、異音(超高回転時のエンジン音に似た、とにかくエンジンに良くないような音、すいませんうまく説明できません)。音以外ではエンジン1発始動、アイドリング安定タペット音なし、変速も問題なく、加速もします。タペット調整にしても計測しただけで、調整はしていません。2年以上乗っていますがこのような音、振動は初めてで戸惑っています。しかも音がどこからきているかわかりません。アクセルを開くとするのですが、不快な音です。最初からこの音がしていたらこんなバイクかと思いますが、一昨日まではしていませんでした。同じ経験の方がいらしたらご教授よろしくお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • ノッキング調べました。
    最近アフターファイヤーの頻度が増えてきていました。
    混合気が薄いのかもしれません。ノッキングという事は思いもつきませんでした。
    もう少し調べてみようと思います。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/05/05 22:42

A 回答 (3件)

二次振動対策のバランサーがついてないエンジンですから、


すぐエンストしてませんでしたか?
それが、ちょっとがんばりだしたのかも。
タンコロの楽しみってその辺にあるので、
不快=快感=マゾの世界かもしれませんが、
ほんと、外観美人なくせに、だめなやつです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

エンストはしませんでした
もしかするとNO.1さんの言われるノッキング状態なのかもしれません。最近アフターファイヤーが頻繁に起こるようになってきていまして、混合気が薄いのかもしれません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/05/05 22:38

オイルの劣化です。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

4月にオイル交換してその後200KM程しか走っていないので
オイルは大丈夫かと思います。
回答ありがとうございました。
オイルは10Wー30
全合成油です。

お礼日時:2018/05/05 22:19

ノッキングとかは考えられませんか?

この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

申し訳ございません
ノッキングは耳にしたことはあるのですが
実際このような状態をいうのですか?
また原因はありますか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/05/05 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!