アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「彼女の ”ため” に遅刻した」とは言わず、「・・・ “せい“ ・・・“ と直しますね。
ところで、ある道路交通情報センターでは、事故の ”ため“ 通行止めである、と放送します。
なぜ、”ため” と表現するのでしょうか?

A 回答 (5件)

「所為(せい)」は事故を起こした人間が悪いという非難の意味があります。

それは確かにそうなのですが、「道路交通情報センター」は事故の責任を問う役割をするところではありませんから、今のところはとりあえず、事故が原因で通行止めだということを伝える役目を果たしたわけです。その役目をしている人間も「事故を起こした人をよくは思っていないでしょうが、そういう気持ちを伝えるのが業務ではないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<事故の責任を問う役割>でなく、ひたすら<伝える役目を果た>す、ということですね。とは言え、時々、たとえば、「豪雨により視界が…ので注意しましょう」と、報道から逸脱する意欲が見え隠れしますね。

お礼日時:2018/05/11 09:48

「彼女の ”ため” に遅刻した」は例文としてまぎらわしくありませんか。


「彼女を助けるために○○した」のように読めてしまいます。

 ということで、「事故」で考えます。
「事故のため(に)通行止めである」の「ため」は「原因」などを表わします。 
 これが「事故のせいで通行止めである」だと、「事故」をマイナス評価している印象です。
 対になるんは「おかげで」でしょう。「事故のおかげで通行止めである」だと、「事故」をプラス評価している印象です。現実にはこういうことはありません。「皆さんの応援のおかげで勝てました」のように使うのがフツーでしょう。ただし、皮肉の意味で「〜のおかげで」と言うことはありますが。
 道路交通情報センター(ニュースのアナウンサーなども)は、事故に対して(建前上は)ニュートラルです。
 本音では「せいで」と言いたいのかもしれませんが、そうは言いません。事故を起こした人にも事情もあるでしょうから、とりあえずニュートラルな言葉を使います。
 そこで使われるのが「(〜の)ため」です。
 これならばニュートラルで丁寧度も高いので、使いやすいのでしょう。
 そのほかの場合も、アナウンサーは「悪天のせいで〜」などとは言わない気がします。
「天気に恵まれたおかげで〜」なら言いそうですが……。


 ちなみに、一般に「〜ため」と比較されるのは「〜から」「〜ので」でしょう。
 ただし、「〜から」「〜ので」は名詞にはつきません。
「事故があった{から/ので/ため}通行止めです」となります。
 細かなニュアンスの違いに関しては下記をご参照ください。

【48定番の質問──「〜から」と「〜ので」と「〜ため」のニュアンスの違い】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12282285500.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
紛らわしい例文で(のせいで)ご迷惑をかけております。
ご説明を拝読しまして、全体的に気のついたことを書きます。
社会は(日本社会ばかりなのかどうかわかりませんが)、プラス評価を意味する言葉はそのまま使いましょう、一方、マイナス評価になる言葉は避けましょう、ということになりますね。これらのやり方は世間の知恵なのですね。

お礼日時:2018/05/12 08:57

「彼女の ”ため” に遅刻した」


彼女の"ために"遅刻するのはありですね

「彼女のため遅刻した」となると
彼女自体が状態を表す名詞じゃないので原因と判断できないので使わないです。
これが「A君の車が故障した、私はA君の彼女ため遅刻した」ならOKです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
例文が不適切な ”せい” で、ご迷惑をお掛けしました。

お礼日時:2018/05/11 18:04

「せい」とは被害者意識です。


「ため」とは、因果関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
道路交通情報センターは、当事者でないので、<被害者意識>はないのですね。そのうえ、国民(通行車)も、通行止めであろうが、べつに被害者でない、ということですね。

お礼日時:2018/05/11 06:42

漢文の訓読は、その辺の事情をよく表現しています。


ため=為、せい=所為

為=原因です、一方、所為=受身です、おかげでさせ「られ」る、という意味になります。道路交通情報センターとしては原因を客観的に速報として報じているわけで、事故によってこの事態に直面させ「られ」ているかどうかは、今後の調査待ちであろうと思います。その上、これは蛇足ですが、わざわざ「事故の所為」というのは品がなさ過ぎますし、交通の安全を司る主体が受身になっては心もとないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<事故によってこの事態に直面させ「られ」ているかどうかは、今後の調査待ちであろう>
ということですね。
ただし、腑に落ちないのは、道路交通情報センターは、今の段階では、この事故によって<直面させ>られていない、と(他人事のように)思っているのですね。

お礼日時:2018/05/10 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!