アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地球には水が大量にあり、それが循環しています。
そもそもこの大量の水はどうやって出来たのでしょうか?その後その量があまり、増えたり減ったりしていなのでしょうか?

火星にも水があったのではないかと研究されています。火星に水があってなくなってしまったとしたら、
どういう条件がそろうと、循環ではなく、なくなっていまうのでしょうか?なくなったということは宇宙空間に散逸したということなんでしょうか???

A 回答 (2件)

お答えします。


まず地球の水の起源は、その昔地球が形成されつつあるときに降り注いだ隕石の内部に含まれていたと考えられます。
それが後に火山の噴火などとともに水蒸気として地上に噴出したのです。
地球に存在する水の総量は、重力が十分大きく、宇宙空間に散逸する水蒸気の量が無視できるほどなので、ほぼ変わらないでしょう。
しかし、未来になって地球の地殻運動が衰えると、火山ガスとして噴出する水蒸気の量は減少し、地上から水が消失すると考えられています。
つまり、現在ある水のほとんどは将来、地下深くに閉じ込められる可能性があります。

水が宇宙空間に散逸する条件は・・・
1.紫外線が直接地面まで降り注ぐこと。
これにより水は水素と酸素に分解されます。
2.重力が十分小さいこと。
重力が小さいと、軽い水素は地上にとどまることができずに宇宙空間へと逃げてしまいます。

この2つの条件がそろうと、いつかは地上から水がなくなってしまいます。
火星では、オゾン層がなく紫外線が直接地面に降り注ぎ、なおかつ重力も弱かったために、水を失ってしまったと考えられます。

この回答への補足

回答ありがとうございました。

>地球の水の起源は、昔地球が形成されつつあるときに降り注いだ隕石の内部に含まれていた

その隕石にはどうして水があったのでしょうか?

そうすると紫外線がなく(?)低温の月の裏側には氷が埋まっていたりする可能性はあるんでしょうか?

補足日時:2004/10/21 23:22
    • good
    • 0

金星は厚い大気で覆われています。


重力は地球の約90%です。

火星も月も大気が存在しません。

火星の重力は地球の38%
月は地球の1/6です。

No,1さんの回答にもあるのですが、紫外線や宇宙線で大気がイオン化した場合、分子の半分の重さになるので、この重力では繋ぎとめるのは難しいです。

かつて、火星も火山運動が盛んな頃もあったと思います。水蒸気や水もあったはずです。

残念ながら、雲や海を形成して、保温や水の循環するシステムの形成に失敗したようです。(現在の極地点に見える氷は、ドライアイスの氷です。)

火星の水は氷として保管され、循環システムを形成できなかったのです。

冷え切った火星は、内部も冷え、火山の運動もほとんど無い死んだ惑星になったのだと思います。

月の裏側ですが、新月の時、太陽に向いてしまうので氷の存在は難しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。詳しい説明ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/23 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!