dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問です。
現在、不安障害にて心療内科に通院中。
病院は心療内科専門ですが、診察に少し納得がいきません。
新しく内科クリニックという病院ができ、消化器内科、巡回器内科、心療内科が診察項目にあり、こちらの病院の方が近いので変えてみようかなと考えてます。
心療内科の方に内科もやってますが、心療内科のみの病院ではないですが、大丈夫でしょうか。
神経質になりすぎてますが、ご解答お願いいたします

A 回答 (12件中11~12件)

例えば「うつ病」を治すという目的だと、それは「精神科」の範疇になります。


「心のための(まあ、脳ではありますけど)心の病気」を緩和していくというのが専門。
不安障害の場合、さまざまな体の症状(例えば震えとか)が出ますよね?。
そういった「心からくる、体調の不良」についての専門が「心療内科」です。

なのでその「内科クリニック」というのも、目的としては心療内科に近い。
ただ、先生によって、知識力の高さとか、研究してきたものの違いとか、そういうのはあります。
全く同じというわけではないでしょうが、似てるところはあるでしょうね。

一度かかられてみるのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0

心の病気でも体の病気でも


不信感をいだくようなら
他を探すべし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!