dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://news.livedoor.com/article/detail/14864690/
「お給料、いくらですか」はタブー? 人事担当者が眉を顰める質問はコレだ!

>就職試験のとき、求職者が知っておきたい情報である「給与・条件などの待遇の質問」に、人事担当者の約半数が悪い印象を抱いていることが、企業の人材採用を支援するONE(オーエヌイー、東京都新宿区)の調べでわかった。

有効回答数107なので、あまり信じすぎない方が良いかもしれません。
それにしても「給与・条件などの待遇の質問」は良くないのでしょうか?
お金の稼ぎ甲斐も仕事の大事なやりがいの一つのはずです。そのような真剣な質問が嫌われる、おかしい気がしませんか?

A 回答 (2件)

それにしても「給与・条件などの待遇の質問」は


良くないのでしょうか?
 ↑
良く無いです。

給料など問題ではない。
粉骨砕身、滅私奉公。
こういうのが、日本では好まれます。

アホみたいですが、これが現実です。
現実に合わせないと苦労します。

面接という短い時間ぐらい演技しましょう。




お金の稼ぎ甲斐も仕事の大事なやりがいの一つのはずです。
そのような真剣な質問が嫌われる、おかしい気がしませんか?
  ↑
御指摘の通りですが、これが日本の
慣習です。
一人で慣習に逆らっても損するだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/17 21:18

人の感情には正論が通じないこともあります。


そのあたりを波風立てないようにするのも世渡りの知恵です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/06/16 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!