dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンの電源ランプが点かなくて困っています。
当然立ち上がりもしません。

掃除する前は何の問題もなく起動していて、掃除するためにシャットダウンして、再度ACケーブルを繋いでもつかなくなりました。


やはり電源の故障でしょうか?

試したこと
・ACケーブルの交換
・コンセントを別の場所を試すケーブル類がちゃんと接続されているか確認。

質問者からの補足コメント

  • 多数のご回答ありがとうございま。
    結論から言いますと全く進展はありません。
    古い機種なので諦めようと思っていますが、まだ付き合ってくださる方がいましたらよろしくお願いします。

    ACコードを刺しただけでマザーボード上のどこかにLEDが点きませんか?
    あるいは電源装置の背面にLEDがあってそれが点きませんか?
    →どちらも点きません。
    電源の交換も試しましたが点きませんでした。

    PCのメーカーと型番
    →鼻毛鯖と言うちょっと有名ですがかなり古い機種です。
    NEC Express5800/S70

    電源ユニットの外側(コンセントと繋ぐ電源ケーブルを挿す側)にあるスイッチをOFFにしているなんてオチはありませんか?
    →旧電源にはそもそもなく、新電源もオンにしましたが起動しませんでした。

    「デスクトップパソコンの電源ランプが点かな」の補足画像1
      補足日時:2018/06/23 20:26
  • 1)カバーを外して接続モレや間違いが無いかをチェックすると良いでしょう。
    2)電源ボタンへ配線が外れていませんか?
    →サイド確認し、今度は抜き差しも試しました。

    3)すみません、テスターがなく調べようがなかったです。

      補足日時:2018/06/23 20:29

A 回答 (9件)

noteば愛は、分解をしなければケーブルの接続箇所が分らないけど、


デスクトップ型パソコンはディスプレイとハードディスクは別々ですから、
カバーを外して電源ユニット、マザーボードなどに弛みがないのかを確認、
少しでも弛みがあったらしっかりと差し込ます。
LEDランプが点灯しないのは、接合が上手く出来てないこが原因です。

ホームセンターに行けば、2000円程度でテスターを売っていますから、
テスターを使って電源関係を調べてみて下さい。
    • good
    • 0

順番にチェックしましょう


ACコードを刺しただけでマザーボード上のどこかにLEDが点きませんか?
            あるいは電源装置の背面にLEDがあってそれが点きませんか?
 つかないなら電源装置が死んでいるか、接続が抜けている
 点くならマザーボードにつながっている24ピンのコネクタがちゃんと刺さっているかもう一ど確認、それとは別の4ピンのコネクタもチェックします。
電源スイッチを押したときに電源装置のなかでカチっとかブーンとか鳴るかどうか また機種によっては背面にLEDがあって異常を知らせるものがありますのでチェックします。
まぁ そっから先の手順は長くなりますので 略
    • good
    • 0

PCのメーカーと型番を教えて下さい。

    • good
    • 0

・・・追記・・・



電源ユニットは電源を切ると突然死する特徴があります。
突然死するのは電源ユニットの寿命です。(多くは電解コンデンサの容量抜け)
諦めるか電源ユニットの交換を選択することになります。
    • good
    • 0

まさかとは思いますが・・・。



電源ユニットの外側(コンセントと繋ぐ電源ケーブルを挿す側)にあるスイッチをOFFにしているなんてオチはありませんか?
    • good
    • 0

1)カバーを外して接続モレや間違いが無いかをチェックすると良いでしょう。


2)電源ボタンへ配線が外れていませんか?

3)電源ボタンの故障が考えられます。次のようにチェックします。
・電源ボタンへ配線が外れていない場合は、一旦外します。
・テスターを用意して、電源ボタンの導通チェックをします。
 ・電源ボタンを押しますとテスターでの指示値が0Ωになります。
 ・電源ボタンを離しますとテスターでの指示値が∞Ωになります。

これ以外にもチェックする箇所があると思いますが、上の内容を確認して
補足して下さい。
    • good
    • 0

デスクトップの中の配線が抜けてないかは確認しました?


電源ボタンの内側も確認もした方が良いと思います
    • good
    • 0

AC電源の切り替えS/Wに触っていませんか?AC電源には100Vと210Vの切り替え


が有ります。掃除の後に電源が入らないのならまずそこを見て下さい。
(当然210Vでは電源が入りません)
    • good
    • 0

ハードディスクが格納をされている母体内の主流ケーブルを触っていませんか、


全てのケーブルが所定の個所に刺さっているかを目視してみて下さい。
差し込み口に逆方向で再婚でいたら、正しい方向に差し換えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!