dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長157cm 体重63kgの高2女子です。
ちょっといい加減痩せなきゃなと思っています。
どういうことをしたほうがいいですか?

太ももの筋トレやマッサージをしても
あまり効果が出ません。
冷え性なのですが、やはり原因はそれですか?

A 回答 (5件)

> 冷え性なのですが、やはり原因はそれですか?



代謝が悪いと言う事ですね。
食事は「タニタ食堂のレシピ」や「病院給食」を参考にした方が良いでしょうし、運動は歩きましょう。
歩くと言ってもただ歩くのでは無く負荷を掛ける歩き方をする事であって、例えば10分早歩きしたなら5分はいつもの速度でを
繰り替えし、慣れてきたならば歩幅を変えたり坂道を上がったり下がったりする。
正しい姿勢で行えば全身運動になりますからね。
それで筋肉量が上がれば代謝も上がりますし脂肪燃焼効果も上がりますから、健康的に身体が必用としている体重に近付いて
行く事でしょう。
但し、結果を直ぐに求めてはいけません。
「ローマの道は一日にして成らず」ですよ。
    • good
    • 1

生活習慣という言葉を聞いたことがあると思います。

標準体重から外れると中高年になってから統計的に生活習慣病になり易いとということです。身長157cmですと、体重=48〜60kgが標準体重です。63kgは太り過ぎです。ウェストサイズも重要な指標です。

生活習慣の中身は食習慣、運動習慣その他ですが、「毎日の積み重ね」なので習慣化となると実行はそう簡単ではありません。腹八分目に食べ、酒タバコを制限し、有酸素運動(歩行、ジョギング)を絶やさないといったことです。

痩せるのは食事療法が第一です。腹八分目にするには脂肪(油)摂取を減らすことは重要です。そのためには「美食」を減らします。多くの美食は脂肪の味付けでもたらされますので。

運動という場合の第一の意味は「血流を促す」(それによって微細血管が活性化される)ということですから、それによって痩せるという目的ではありません。

ただし第二の意味では筋トレなどで筋肉が太ると自然に脂肪太りが減りますので、その意味での筋トレの重要性があります。運動で脂肪が燃焼されて筋肉に入れ替わるのです。一端体内に溜め込まれた脂肪はそう簡単には燃えてくれませんので、食事の管理が重要なのです。

冷え性は痩せと関連しますが、女性は薄着なので冷え性が多いと思います。これは衣類でカバーして下さい。
    • good
    • 0

食べすぎをやめて下さい。

    • good
    • 2

お気持ちお察しします。

生活習慣(食事、運動など)を改善して息長く取り組んで下さい。改善できるものなら何でもいいですが、ずっと続ける前提で決めて下さい。痩せたからといって元の生活習慣に戻せば体型も戻ります。
 さて、カロリー収支をマイナスにして月に1キロずつ脂肪を落とすくらいなら、色々な方法があります。単純計算で1日に250~300キロカロリーを何らかの方法でねん出できればよいのです。
・しっかりウォーキングで1時間
・食事なら、間食か夕食から何か減らす
といった具合です。生活習慣(食事、運動など)を変えれば、それとバランスするレベルで体型(体重、体脂肪率、筋肉量など)も落ち着きます。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 0

食事と運動です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!