dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【特別養護老人ホーム】のケアプランについての質問です。

仮に、特養の入所者について、そのケアマネが下肢筋力と体力の低下を予防することを優先すべきと判断して、ケアプランに、介護職員の役割として【離床時間を増やしてレクレーションに参加していただく。】と記載しなかったとします。

その場合、介護職員の判断で積極的に声掛けを行い、その利用者をレクレーション活動に参加させて、そのことを介護記録に書いた場合、何か問題が生じるのでしょうか?

A 回答 (1件)

何も問題は生じませんよ。


特養の職員は積極的にレクレーション活動に参加されない入居者さんに
「参加しませんか~?」と声掛けをするように心がけている方が多いですし
余りにも参加されない方には会議の時に「積極的に声掛けをするように」と
職員に指導するように各リーダーで話し合いますのでその事が伝達事項としてとか
努力目標として各職員に伝えられますからね。
*上記はあくまでもまともな特養の場合です。中には「参加したくないと言ってるなら、声掛けもしなくていい」と、利用者無視の事業所もありますからね。

ですから職員さんが介護記録に記しても何の問題もなく
逆に声掛けを行った職員の評価が上がると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

smi0227様

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

お礼日時:2018/06/28 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!