dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不斉炭素原子があっても必ずしも光学異性体は存在しませんという問題ですが......

Bは存在し、Aは存在しないそうですが.......

乳酸の光学異性体の理屈はわかりますが、このように複雑になるとお手上げです

「不斉炭素原子があっても必ずしも光学異性体」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 理解できました!!ありがとうございます!!

      補足日時:2018/07/07 21:45

A 回答 (2件)

異性体というのは、見た目上のつながり方(順番やたどる向き)が違い、ぴったり重ね合わせることができないわけです。


ところが、(A)の図は、例えば右側を60度回転させると左側に一致しますから、左右は異性体ではなく全く同一の構造体です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

60度回転させて一致しますか?

お礼日時:2018/07/07 21:41

鏡に映したものと元の構造を重ね合わせることができるかどうかで判断できます。

Bは重ね合わせることができませんが、Aは重ね合わせることができます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!