プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校化学で例えば6HF +SiO2→H2SiF6+2H2O の場合で、F6になるのかとゆうのがわかりません。 覚え方としては丸暗記なんですかね?Fは何かとくっついたら6なるよ~等指針があればいいんですが。よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • よくよく読んで参考書も最初の方見直すと大部わかってきました。もっと復習します!ありがとうございました!

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/07/30 20:32

A 回答 (6件)

×数字が変わるとゆうことは


○数字が変わるということは

ええと、化学のかなり最初のほうでならう最も基本的なことですが、
Mg^2+とO^2-でMgO、Mg^2+とF^-でMgF2、と言ったことをやっていますよね。その延長です。

ケイ素は14族であり炭素と同じく+4価の化合物を作ります。
炭素と酸素の化合物はCO2であり、ケイ素と酸素の化合物がSiO2で、C,Siの酸化数はどちらも+4です。
そして、炭素のオキソ酸に炭酸H2CO3があり、これはCO2とH2Oが1つずつ化合した形です。
同じくケイ素のオキソ酸にケイ酸(正式にはオルトケイ酸)H2SiO3があり、SiO2とH2Oが1つずつ化合した形になっています。

化合する相手ごとに数字を暗記しているようなひとは、化学の高得点者の中には存在しません。
そんな結果など覚えようとせず、根本となる考え方を理解することを大事にするからです。

英語でも一緒でしょ?
I have a pen. と I have socks. を別物として暗記したりしません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます!化学基礎の理論を一読しただけだったんで酸化マグネシウムの反応式だけとっても勉強なりました! そうなんですよ!その根本原則を知りたくて。例えば、14族のケイ素siはイオンの際+4価をとるとゆう原則をしりたかったんです! ありがとうございます! ちなみに、①14族はみんな+4価をとるんですかね? そして②何族は±何価をとるとゆう一覧表って、あるんですかね? 参考書の初めに元素の周期表はあるけど、そこはのってないので!

お礼日時:2015/07/27 22:21

一部例外はあるけど 1, 2族と 13~17族の原子の最高原子価は


最外殻の電子数
と同じ.

で, あとはだいたい 2ずつ減っていく.

とはいえ, これだと結局のところ「なんで [SiF6]^2- になるのか」 (逆に言うと「なぜ [CF6]^2- は存在しないのか」) という疑問にはまったく答えていない. これも考えると難しいけどあえて単純に
・第2周期の元素は小さすぎるので 4個までしかつかない
・第3周期になると大きくなるので 5個以上つけることができる
・でも対称性のせいでできれば 6個とか 8個とかにしたい
というせめぎあいの結果だと思えばいい, かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!わかりやすいでした!もっと復習してみます!

お礼日時:2015/07/30 20:33

>やっぱり化学って暗記なんですかね


いや、化学は暗記じゃないよ。
暗記していることが大事なんじゃなくて、暗記していることが大前提なの(この程度のことが暗記するのが大変なほどとは思えないけど)。
英語と一緒。英単語は「暗記」してないといけないけれど、英語は暗記なんですね!なんて言いますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます!もうそこまでくると何が暗記か暗記じゃないかの境界線が曖昧になりますね~ 英語しかり、日本語しかり。例えば前のお返事の「酸化マグネシウムが、フッ化マグネシウムになったと思えばいい」の件でその場合はmgf2で数字は2。今まで2つ自分が挙げてきた分はf4とf6。こんなに数字が変わるとゆうことは結局=化合する相手によって変わる=暗記w。 にはなりませんか? 数字が変わる規則性、法則性はあるんですか??

お礼日時:2015/07/27 17:20

その「気体ver」ってのは


SiO2 + 4HF → SiF4 + 2H2O
のことかな? もしそうなら
水溶液では H2SiF6 と書いているが実際には [SiF6]^2- と 2H^+ になっている
という前提で
気体だと H^+ を押し付ける H2O が「近く」にいない
ことから結果的に
SiF4 の方が H2SiF6 よりも安定になっている
ってことじゃないかなぁ.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます! なるほど、難しいですね~、安定と来ると自分には深いかなぁ 気体ver はそやつです。結局暗記なんですかね~それぞれのくっつく物で数字が変わるんですかね~。ありがとうございます。

お礼日時:2015/07/27 03:01

ケイ酸H2SiO3の酸素がフッ素に置き換わったって考えるといいんですよ。


酸化マグネシウムMgOの酸素がフッ素に置き換わったフッ化マグネシウムがMgF2なのと同じように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます
!やっぱり化学って暗記なんですかね、自分が例にあげたものはフッ化水素の水溶液verで、気体verと組合わさるとF6の部分がF4になるんですよね。こうゆう、フッ素一つにしても、反応式で数が変わると、膨大な量を暗記に頼らなくなりますよね。それしか方法なくみんなも、そうしてるなら、やるだけなんで、いいんですが。 ゴロで覚えようとしたりしてるのは、そうゆうことなんですかね?

お礼日時:2015/07/26 03:12

もちろん最終的には「暗記」としか言えない.



ただ, 例えば第3周期の Si~Cl は全て XF6 の構造をとれて
[SiF6]^2-
[PF6]^-
SF6
[ClF6]^+/[ClF6]^-
なんて一群の化学種が存在します. あるいは炭素以外の 14族元素は Si 同様 [XF6]^2- というイオンを持ちます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!やっぱり化学って暗記なんですかね、自分が例にあげたものはフッ化水素の水溶液verで、気体verと組合わさるとF6の部分がF4になるんですよね。こうゆう、フッ素一つにしても、反応式で数が変わると、膨大な量を暗記に頼らなくなりますよね。それしか方法なくみんなも、そうしてるなら、やるだけなんで、いいんですが。 ゴロで覚えようとしたりしてるのは、そうゆうことなんですかね?

お礼日時:2015/07/26 03:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!