dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠9ヶ月で不安があり眠くても寝れません。余計なことばかり考えてしまいます!
余計なこと考えずに寝れる方法って何かありますか?
産まれる時期が近づくに連れて不安になってしまう…ʕ•ﻌ•`ʔ

A 回答 (6件)

余計な事とはどんな事でしょう?



でも悩んでても子供は、出てきます。
そして、スクスク育ちます。
悩んでいる暇はありません。
思うより良い子かもしれないし、手がかかるかもしれない。
でもさ、成長共に色々悩みます。
なので、逆に楽しんでください。
    • good
    • 0

未知の体験ですから、不安になりますよね。

でも、果報は寝て待てって言いますから、難しくて眠くなってしまうような本を読んでみるとか、効果があると思います。

生まれてからのほうがもっといろんな不安が大人に成長するまで続くわけですから、今のうちにゆっくりしておくほうがいいです。

いろんな不安はあっても、考え方や感じ方を肯定的に、ポジティブに、していれば、結果はそのように傾きますし、考え方や感じ方をその反対の否定的に、ネガティブにしてしまうと、どうしても、結果がその通り良くないほうへ傾いてしまうものです。

早くお顔を見て抱っこしたいですよね。そのきらきらした瞬間をイメージしながら、誕生の瞬間を待つのっていいですね。わずか10か月間の赤ちゃんとの一緒の感覚をもうしばらく楽しんでくださいね。
    • good
    • 0

不安なのもそうだと思いますけど、8ヶ月くらいからだんだん眠れなくなるものです。


寝ても何回も目が覚めるとか、細切れ睡眠になってぐっすり眠れないのは妊娠後期の特徴です。

産まれたら細切れにしか眠れなくなりますから、その練習というか、耐えられるように体がだんだん準備しています。

不安はどうしてもありますよね。
でももう逃げられませんから。産むしかないので。案ずるより産むが易し!
    • good
    • 3

初めての子もその下も皆不安


大丈夫
不安に感じるのは貴女だけではない
初めての子なんて不安しかない
でもね皆その気持ちと戦って出産している
自分だけが特別じゃない
何人産んでも不安はつきもの
貴女の母親も当時は同じ気持ち
妊婦に自分の不安を伝えないだけ
っていうか経験者は不安を忘れている
生んでしまえば喜びが大きいから
だから忘れる
今感じている不安よりもっと大きな喜びが待っている
自分だけじゃないこと忘れないで
    • good
    • 0

初産は 誰もが不安。


私もそうだった。
「案ずるより産むが易し」とはよく言ったもので
あれこれ考えてるうちに
あれ?これって陣痛?病院電話してみようかな?
病院につけば あれよあれよと出産です。
大丈夫。みんな初産は不安だったけど ちゃんと産まれてくるから!
ってことで 赤ちゃんの名前や ベビー服とか考えて
ゆっくり眠って。
ママが遅くまで起きてると
赤ちゃんも夜 寝ない子になっちゃうよ!
    • good
    • 1

私も9ヶ月に入ったらお腹もよく動くし眠れなくなりました!


あと1ヶ月ですもんね、不安たくさんですよね。

私はひたすらテレビをつけっぱなしにしていましたね。不安をかき消すようにテレビを見て、気がついたら寝ているようにしていましたね。

ゆっくりゆったりあと1ヶ月を過ごしてくださいね(o^^o)応援しています…!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!