dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性側女性側両方からご意見聞ければと思います。
些細なことかもしれませんが…うちの主人は平日休みなのですが小学校低学年の子供が帰宅後宿題などやっていたりしても構わず目の前でテレビ見ていたりスマホでゲームしたり…。結局子供も集中できず…私が仕事でいないときはほとんどこんな様子みたいで。なんで子供が帰ってきて勉強したり明日の準備とかしてるときやめられないんでしょう❓何度いってもわかってくれず困っています。

A 回答 (10件)

私は男だが、男の私から見ても「父親失格」だね。


ちなみに、私は子供がいるときは完全に自制するので。
正直、私の妻はだらしなかったようです。
子供が中2の時に離婚をし、子供は私が引き取ったのだが、そのあと急激に成績が良くなり、難関の大学にも合格。
子供も、「母さんといると勉強する気にならなかった」と言っていたので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他の回答の中で家事と同じように考えてる方もいてビックリでした。自分の娯楽に対して子供が勉強してる前で自制も出来ないでいる現実もわかりました。
家事は遊んでいるわけではないです。それに音読の時や子供が聞いてきたら手をとめて向き合っています。
子供の部屋も机もありますがうちはリビングでやらせています。ご回答頂いた方々様々なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2018/07/16 08:48

平日すべてが休みではなく休みが平日にあるのですよね?


逆に質問者様が休日でご主人が仕事の日だったとします。おそらく家事等々お忙しいとは思いますが、1日の中で休む間もなく用事されてますか?
家事の合間に休憩されている時は子供たちはどうされてますか?
家事等で動かれてる時は子供たちは何をしていますか?
自分が動いていても子供たちが宿題や用意を始めたら動くのをやめて終わるのを待ちます?

質問者様の家庭の内情や間取りはわかりませんが、「子供たちが宿題してる目の前でテレビ」と言うと、子供たちはテレビの前もしくはそばで宿題するのでしょうか?ワンルームならしかたありませんがそうでなければテレビを見てる大人にどうこう言う前に、テレビがちらちら見えて集中できない場所で宿題させてるほうを問題視したほうが良い気がします。

宿題や準備の過程から大人が口を出せば、子供は自発的に動かなくなりますので、最終的にチェックをしてあげればよいと思います。

休みの日に子供が学校の宿題や準備してるからってテレビ消せ!ゲームするな!はあんまりかな?って感じました。

これを言うと反感を買うと思いますが、
一見、子供中心な家庭の考えにも見えます。でもそうじゃなくて質問者様は女性に多い「自分中心」的な考えが強いのかな?と感じました。すみません
自分は仕事してるのに!自分ばっかり忙しい!と普段から思われてませんか?
ご主人様が普段仕事でどれだけの体力的、精神的な疲労を蓄積しているか考えたりしますか?
相手の事情などは考慮せず、自分が忙しいときに周りが休んでる事にイライラしてません?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
カーディーラーなので平日しか休みありません。
連休などがあれば週1しか休みもありません。

お礼日時:2018/07/16 08:36

今時の父親としては問題なのかもしれないけど、私自身は周りがどんな状況だろうが宿題や勉強に集中できましたから、ご主人だけの問題とは思えません。

    • good
    • 0

折角子供が目の前にいるのにスマホ??


勉強を教えてあげたり、会話したり遊んだりってしないでスマホ??
そりゃ依存症ですよ。
企業は儲けるために色々仕掛けてきますけど、スマホっていうのは強力ですよね。
まぁ普通は罠だって気付きますが、引っかかる人は多いです。
人生は短く、知識や経験の蓄積は貴重です、スマホをいじっている暇はありませんよ。
お子さんの記憶に残る父親像は、スマホに取り憑かれた姿しかないでしょう。
    • good
    • 0

親の資格がない 亭主です 別の部屋でゲームはやらす

    • good
    • 0

こんにちは。

50代半ば既婚女性です。
はっきり書きますが、お子さんに集中力が無いだけではないかと思います。
私は子どもの頃から、TVがついていいようが何だろうが、
やる時はやりました。勉強部屋などなかったです。客が来ている時もありました。
母親からは試験前日に徹夜で勉強していたら怒られました。
「今頃徹夜で勉強するぐらいなら、元から理解していないだけ。テストなんて授業をしっかり聞いて理解してれば、誰でも100点取れる。電気代がもったいないから早く寝ろ。」
これは真実だと思います。
試験前に親戚付き合いの場に連れて行かれたこともありました。
試験前だからと特別扱いは一切なし。
家の手伝いもいつもと同じようにこなすことを求められました。
手伝いとっても今思えばたいしたことはしていません。
洗濯もの取り入れ、たたみ、しまう、アイロンかけ、お米研ぎ、夕食食材買い物、
風呂洗い、夕食片付け・・・。この程度です。
中学の定期テスト(内申点にかかわるので結構大事)の最中に
引越しを決行されたり。→夜逃げではないですよ。ただ、母が試験に無関心だっただけ。
本当に賢かったらどんな環境でも100点取れると言う人だったのです。
定期テストの最中の引越しは困ると言うと、「それが何?そんなの出来ない人の言い訳」と。
もう引っ越し荷物の中であっても、集中して勉強するしかない。意地でもいい点を取りましたよ。

お子さんが勉強するからと、大人が息をひそめて生活するのはいかがなものかと思います。
勉強を人生の最大優先事項にすることになります。
勉強している子どもが一番偉いという図式になります。

家庭では仕事がお休みで、ゆっくり英気を養っている父親が最大優先です。
勉強の気が散るなら、気が散らないようにするにはどうすればいいか、
子ども自身で自分で考えさせて、色々やらせてみてください。
パパ頼みではダメです。

TVと逆の方向を向く、耳栓をする、部屋を変える、
学校で放課後宿題をやってから帰宅する。(パパが休みの日限定)
お友だちの家でする。学童でする。
あなたが旦那さんに頼むのではなく、お子さんが自らパパに
「30分だけイヤホンして」など「父親と交渉して」勉強の環境を整える。
「パパと子どもとの約束」「時間制限アリ」ならパパも気持ちが動くでしょう。
また時間制限あった方が、ゲーム感覚でサクサク進みます。

何でもかんでも母親がおぜん立てして、子どもが歩く道にある石を取り除いてばかりいると、
困難に当たった時に諦めてしまう弱い人間になります。

私の母は道にわざわざ石を置く母親でしたがね・・・。(笑)
「これを乗り越えろ!」と獅子の子を谷に落とす母獅子でしたよ。

子どもに最大優先して良い環境を与えるばかりが、親ではないということです。
与えられた不利な環境の中で、ハンデをどう打破するか。その知恵と力をつけてやることも大事では?
    • good
    • 1

父親って母親と違って自覚がなくて子供ですからねー。



ちゃんとしている父親の方のが少ないんじゃない?

そのうち奥さまから「パパみたいになっちゃだめよ」って反面教師にされるぐらいでしか役に立たなくなり、子供が大きくなると「パパサイテーキモ…」って言われるんだろうなー。

そんなことにも気が付かない父親、いっぱいいますよ~(^^;

あなたが言ってもなかなかきかないでしょうね…(^^;
子供が「パパってだらしないね」って言ったら気付くかな…

うちの子供たちは大人になり、父親の良いところと、マネしたくない駄目な所をちゃんと見れるようになりました。
親だからといって完璧ではないと理解してるので、まぁ最終的にしっかりした大人に育てばよいのかな?って思いますよ(^-^)
    • good
    • 1

あなたのご主人が、あなたの子供以下の子供だからです。


スマホやゲームの方が子供より大切なのです。
子供にスマホやゲームをやめろと言って、止める子供はいません。
子供であるご主人に言っても止めないのは、その証拠です。
諦めてください。何度言っても無駄です。
    • good
    • 0

父親なんてそんなもんです。


期待したらダメ。
ATMと考えて下さい。
    • good
    • 0

子供部屋はないの?


夕方までどっかで時間を潰せ!とか言わないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!