dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本人は生涯で二人に一人は癌になるとCMなど見ますが本当でしょうか、、、?遺伝とかは関係ありますか??

A 回答 (5件)

臨床的にもうそうなっています。



もともとがん細胞は日常的に発生しています。
我々の体でも1日5千個ほど発生しています。
しかし十分な免疫力があるので、ひとつ残らず退治しています。

無茶な生活をしたり齢を取ったりしてこの免疫力が落ちてくると、
がん細胞の取り残しが多くなります。
それらは体に定着し、増殖していきます。

つまり、がんは人間の生理的な現象で、他の病気にかからず生き続ければ誰でも必ずかかる、ということです。

もちろんかかりやすい家系というのが実際にあることから、がんの進行には遺伝も関係する、ということになります。
    • good
    • 2

もっと多いかもしれません。


受診せず、癌と知らずに事故や自殺で亡くなっている方の数字は含まれていないから。
癌家系とよく言いますが、遺伝と家族歴が多いかは別です。
遺伝性の癌の人は少ないと思います。
食生活や生活習慣、持病やストレスでなりやすい家系はあると思います。
    • good
    • 0

ホントな気がするよ。

私が入院してた大学病院は、2週間で悪性リンパ腫の患者が入れ替わってたからね。年間10万人に10人だろ?一部屋で6人くらい入れ替わるから回転が早かったねぇ。つまり、自宅から抗がん剤通院の人はすごくたくさんいるってことだ。
遺伝は10%しか影響しないと言われた。事実私の親戚でも聞いたことがない。胃がんや乳がんはあるが、あまりがんで死んだ人がいない。ストレスや食事などのほうが影響があると。不思議だったのは「九州で仕事してたり住んでませんでしたか」と聞かれたこと。
    • good
    • 0

だんだんと高齢社会になってきたので


高齢になるほど癌になる確率が高くなってくるので
二人に一人という数字が出てきたのでしょう

こういう数字を発表するのでしたら
40代とか50代なら何%とか
年齢も出して欲しいですよね

生命保険会社などは
こういうこまかい数字は出さずに
がん保険に使いますよね

遺伝は一番関係があります
    • good
    • 0

統計学なだけ・・



癌と 名が付けば それが 治っていようが再発していようが 統計学には関係ない・・

数字では再発は解からない・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!