dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頑固な便秘もちですが、ワカメをしこたま食べればあっさりすっきりとお通じがあります。
ただ、便秘との付き合いを切りたければ、ひたすら毎日食べ続けなければなりません。
海草は好きなので苦になりませんが、長期的にみて同じものを延々と食べ続ける事で健康に何らかの影響が出ないか気になります。
ちなみに食べる量は一日あたり丼一杯以上です(汗・このくらい食べないと効果は出ないのです)

何か悪い影響はありますでしょうか?

A 回答 (2件)

ほとんど消化しないので、心配は少ないのですが、含まれるヨードが過剰になると、甲状腺が腫れてきます。

腫れるかどうか注意して、異常を感じたらすぐ止めた方がよいでしょう。

昆布はわかめより、はるかにヨードの含有量が多く、昆布を多食する北海道の地方では、甲状腺腫が多くでています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

甲状腺ですね。
気をつけながらワカメライフしたいと思います。

お礼日時:2004/11/02 00:39

その程度ではそれほど影響はないと思いますが、一般的に海藻類は重金属類を多く含んでいます。

そのため中毒になる可能性もあります(強度であれば水俣病のような。そんなになるには相当量食べないとダメですが)。

ちなみに大阪湾などではワカメを(食べるためでなく)水質改善のために養殖している場所もあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

重金属ですか。
ほどほどにしておきます。まあいくら何でも今以上の量は食せませんが・・・

お礼日時:2004/11/02 00:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事