dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都営住宅または都民住宅への入居を希望している者です。
申込資格に、入居手続きの日までに入籍できる婚約者となら申し込めると書いてあるのですが、もしそれまでに入籍できていなかった場合入居を断られてしまうのでしょうか。入籍の期日を延ばしていただくことはできないのでしょうか。
それというのも近い将来無職になってしまうのが決定しているため、そんな不安定な状態で入籍というのは避けたいのです。
都営も都民もいつ入居できるチャンスがまわってくるかわからないし、それまでに再就職して入籍が済んでいるという確信がないので不安なのです。
入籍しないまま入居されたかた・またはそのような方を知ってらっしゃる方、いらっしゃいませんか?また、入居できるのだとしたら入籍をどれくらいまでなら待ってもらえるのか・既婚者との入居の条件の違い(一般の賃貸だと保証人がそれぞれに必要だったりするようですが…)はあるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

こんばんは



友人の体験を代筆します。

都営ではなくて横浜の公団に入籍せずに入居しました。
申し込み時点では「婚約者」ということだったのですが、
契約する直前になって諸事情で入籍を先延ばしにすることになりました。
契約手続きの時に、入籍予定日を記入する必要があったのですが、「ちょっと予定が変わってしまって、入籍日が確定しないんです」と伝えたら、「じゃ、○月○日(実際の入居日より2ヶ月くらい後)と書いておきましょうか」
という感じになりました。

入居直後、公団の事務所に必要事項(勤務先等)を書いたものを出すのですが、関係のところは「婚約者」のままでした。

その後、またまた事情があって入籍がのびのびになってしまい、数年間入籍しないままでしたが、特にその間に入籍したかどうかの調査があったわけではないようです。

今は公団から転居してしまったのですが、
入居中の表札は彼の苗字で出し、( )書きで自分の苗字を記入しておいたそうです。

都営住宅でないので直接のアドバイスにはなりませんが、
係の方にさりげなく「こういう場合はどうなるんでしょうか?」と聞いてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、それとなく訊いてみることにします。
やっぱりいろいろ事情があったりしますから、いついつまでに絶対入籍します!とは言えなかったりしますし、そういうところを考えていただける場合もあるということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/02 17:51

ハウスシェアリング・追記



対象
年齢に関わらず、所定の手続きを行っていただける個人のお客様が対象です。

契約について
○それぞれの入居者のプライバシーを確保するため、契約名義人は原則2名とします。
○全ての入居者が契約名義人となります。
(同一の契約書に連名にてご契約いただきます)
○資格確認時に全ての契約予定者に所得証明書、住民票等の書類をご提出いただきます。
○収入要件については、契約予定者全ての年収の合算額から12で除した額を毎月の
平均収入額とします。ただし、それぞれの契約予定者が当該申込住宅の基準月収額の
2分の1以上の収入が必要となります。

公団(都市機構)だと保証人が不要ですが、収入の証明が必要だから
無職になる前に早めに手続きしないとだめですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ハウスシェアリングですか。はじめて知りました。
家賃が折半にできたりいろいろ便利そうな制度なんですね。検討してみます!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/02 17:54

どうしても都営か都民住宅でないとダメなんでしょうか?


公団(都市機構)なら先着順ですぐにあいてるお部屋に入居できますし
なにより今月からの新制度により堂々と未入籍でも同棲が可能になりますよ
ハウスシェアリングという制度です

単身高齢者等が友人と互いに協力し合って共同で生活したいという
居住ニーズが実現できるよう、親族以外の方と同居いただける制度です。
この制度を活用することにより、家賃負担の軽減や緊急時の助け合いを
図ることが可能となります。

参考URL:http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Seido/Index.html
    • good
    • 0

都ではなく、名古屋市営の場合は、3月ぐらいはOKでした。

家賃も待ってくれましたね。

入籍だけでもいけるはずですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当ですか!
経験者さんがいると心強いです。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/02 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!