dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩にミスを指摘したら、あからさまに不機嫌な態度を取られました。

私は、今年の4月から転職し、今の職場で働いてます。
業界のキャリアは20年です。
入社4年目の、私より15歳年下の女性と一緒に仕事をしています。

彼女は、4年目にしてはまだまだ未熟で、
書類のチェックミスは多いし、知識も無いし、
仕事ができる人じゃないです。

今日も書類のチェックミスがあったので、
「ここチェックしてないでしょ、ちゃんと見てますか?」  
と注意をしたのです。

そしたら、明らかにムスッとして、ぶっきらぼうに「すみませんね。」と言いました。

「何なのその態度は!」と注意をしたら、

「この会社では私が先輩ですよね?
立場をわきまえてください」
と、逆ギレされました。


確かに会社では私が後から入った立場です。

ですが私は、彼女よりも年上だし、
キャリアだって私の方が長いです。
それに、知識も私の方が上です。

満点を取るのが当たり前の業界の試験で、
92点しか取れないようなレベルです。

それなのに、立場をわきまえてくださいだなんて、
生意気だと思いませんか。

あまりに生意気だと思ったので、
昼休み、さっさと食事をして、
ドアをバタンと閉めて威嚇しました。
(同じ部屋で昼食を摂ってます)

彼女は、え?みたいな顔してました。


仕事上のミスを注意するのは当たり前なのに、
注意をされたら逆ギレ。
最近の若い人は、みんなこうなのでしょうか?

どう考えても、私の方が先輩ですよね?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答がつき驚いてます。
    皆様勘違いされてるようですが、
    職場は仲良しクラブじゃありません。
    仕事をする場所です。

    お互い気を付けようね、
    抜けがないよう気を付けて頂けますか、
    こんな言い方、注意になりません。

    ビシッと、ここがおかしい!
    何で分からないの?と言うべきです。

    私だって注意したくないし、
    後輩に嫌われるのは嫌ですよ。
    だけど、嫌われ者にならないといけないのです。
    私は、その役目を買って出てるんです。

    誰からも好かれるなんて無理ですね。

      補足日時:2018/08/28 17:56
  • そういえば、なぜ彼女が反抗的な態度を取るようになったか考えてみました。

    先日、女性社員同士で食事に行きました。
    その時の事を、別の男性社員に聞かれたのですが、
    私は細身で少食なのでお料理を残したけど、
    ○さん(件の彼女)は全部食べてたね、
    いっぱい食べそうだもんねと言ったんです。

    そしたら、私はどうせデブで大食いですよ、
    と嫌味たっぷりに返されました。

    その一言で、私の事を嫌ってるのかも知れません。

    あとは、週一の会議で、彼女が仕事の進捗や事務連絡を話すのですが、
    その内容が不十分だから私が補完して話をしたら、
    明らかにムッとしたり、

    テストの点を92点だと聞いたときに、
    そんなに間違えたの?と言ったら、
    私は優秀じゃないですよ、すみませんね。と言われたり…。

    こうやってみると、全く相性が良くないですね。

    今後が思いやられます。

      補足日時:2018/08/28 22:52
  • もうひとつ、彼女とのトラブルを思い出しました。

    以前、会社の前に、生後数ヶ月の野良猫か迷い猫が居たんです。
    かわいそうだから保護しようと言うと、
    彼女は、家がペット不可物件だし、
    主人に相談しないと分からない、
    と言ったんです。
    このまま見捨てるつもり?と言ったら、
    じゃあ連れて帰りますと言うんで預けました。
    週が空けてから、主人と猫の事で喧嘩になった、
    だからうちでは飼えません。
    近所のお店とかにチラシは貼ったりしたけど、
    もし飼い主さんが見つからないなら警察か保健所に行きますから、と信じられない事を言いました。

    それなら保護なんかしないと言うと、
    こっちは1万近く自腹で動物病院にも言ったんです!と、珍しく声を荒げて、
    その日は、ずっと無言でした。
    さすがにまずいと思い、
    動物病院代半分払うよと言ったけど拒否されました。

    この事件から、私は嫌われたかも知れません。

      補足日時:2018/08/29 05:34
  • 何度も補足、失礼します。

    どちらかが精神的に上でなきゃいけないとの返信があったので、ここは私が大人になり、
    昨日の昼食中に、雑談を振ったりしました。

    ですが、彼女はムスッとして素っ気ない返事。
    仕事上の会話も事務的。

    勝手に壁を作っているのは彼女です!


    それどころか、私に嫌がらせまでしてきます。
    電話を取ったら「お電話ありがとうございます」を必ず言ってください、と、
    電話対応を注意されました。
    年下で仕事ができないくせに、生意気ですよね。

    今日たまたま私と同い年の上司が来てたので、
    彼女がいない隙に、彼女の態度を相談しました。
    業務のやり方を変えます、と言ってくれました。
    必ず私のチェックが入るようにする、と。
    私の方が信頼されてますね。

      補足日時:2018/08/29 17:49
  • 質問を閉める前にもうひとつ。
    今日は午後から支社長も営業社員も出払っていたので、
    同い年の上司と彼女の問題行動について話した後、前の職場の話や食べ物の話など、雑談をしていました。
    上席は居ないし、同い年の上司とは話も合うので。

    その間に何回か電話が鳴りましたが、全て彼女が取りました。

    そしたら。
    仕事中に私語は慎んで頂けませんか?
    電話が優先じゃないですか?
    と、また注意をしてきました。

    上席も居ないんだし、ずっと仕事してたら息が詰まりますよね。
    彼女は、息抜きと言う言葉を知らないのでしょうか。


    ここの人達には分かって貰えなかったけど、
    同い年の上司に沢山話をして、本当にスッキリしました。

      補足日時:2018/08/29 23:14

A 回答 (98件中91~98件)

やはり人間関係ができていないってのが大きいと思いますよ。



あと正論とはいえ、「モノの言い方ってありますからね。」

その「モノの言い方」も人間関係により
Aさんなら許せてBさんは許せないってのは人間ありますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人間関係が出来てないって、職場は仲良しクラブじゃないでしょう。

ものの言い方なんて気にしてたら仕事はできません。
あなたは、同僚が書類のチェックミスをしても指摘しないのですか?
見て見ぬふりですか?

お礼日時:2018/08/27 20:43

私だったら


歳上だろとキャリアが長かろうと
そのような指摘の仕方はあり得ませんね
もっと言葉を選びます。
言い方にも気をつけます。

常日頃から溜まった鬱憤が弾けたのかな
似たもん同士だと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

へぇ…。
じゃあ、どんな指摘の仕方をするのですか?

お礼日時:2018/08/27 20:26

どいらもどちら。


  
こんな言葉を知っていますか?
・能ある鷹は爪を隠す
・実るほど頭を垂れる稲穂かな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知ってます。

お礼日時:2018/08/27 20:26

>私は、部長などの役職で採用された訳じゃないです。


>もちろん、彼女も役職は無いです。
>二人とも、普通の社員です。
>ですが私の方が年上ですし、
>キャリアも長いです。

同じ役職同士のスタッフ間には上下関係はありません
また年齢・キャリアは関係なく、あくまでも「今時点での能力・スキル」で判断されます

もし質問者がその後輩とやらよりキャリアが上なら、転職した段階で、後輩よりも上のポジションが妥当なはずですよね
でも、そうでないということは、質問者の会社は、質問者と後輩を「同レベル」と見ています
他のスタッフに対し、先輩風ふかす権利までは与えられてません

納得いかなければ、上司に相談なさっては?
まー、でもこんないざこざで相談受ける上司も可哀想

あと、カッとなったら何をしてもいいってわけじゃないです
質問者の取った態度が後輩に響いてないどころか、関係ない周囲の人まで巻き込んでますので、怒らせると何するか分からない要注意人物だと思われてますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あなたが何の仕事をしてるか知りませんが、
あなたは、同等の立場の同僚が仕事でミスをしても、
そこを注意しないのですか?
見過ごすのですか?
間違いを正すのは必要なことでしょう。

面接時に、○さん(件の彼女)のフォローもお願いしますと、
業務課長に言われてますので。

お礼日時:2018/08/27 20:21

最初からきついことを言います。


「最近の若い者は~」
「昔は良かった。」
この二言は、老害の表れだと思っています。
謙虚さがなくなり時代の流れにも適応できなくなった証拠だからです。

で、相手の立場に立つことができれば、この文章からも思い当たる点はいくつかあります。
・まず4年目ということです。
 ある程度中堅になってきたというプライドが目覚めるころです。
 あなたの尺度でなくその人の尺度でです。
 その人からすればあなたの尺度などは知ったことでありません。
 素人扱いされればカッとなるのは当然です。
・次に
 「ここチェックしてないでしょ、ちゃんと見てますか?」
 この言い方です。
 これをあからさまな強い調子で言われたら、私でもカチンときます。
 自分が敵意をむき出せば相手もそれ相応のリアクションをしてくる、これは人間関係の基礎基本です。

・そして、あなたの行動の中に先輩らしい振る舞いがどこにも見られないことです。
 相手の態度に振り回された感情的な言動、叱っているのでなく怒っているのです。
 これでは相手は付いてきません。
 こういう文章を書くことから、これがこの時だけのものでなくふだんのあなたの態度だと推測できます。

先に入ったからと言って、齢が上だからと言って、
それだけで年長者にはなれません。
年長者になるにはそれにふさわしい識見、人徳を示し続ける必要があります。
それができなければただの年増です。
あなたが拒否しようと後輩はそういう目であなたを見ます。

あなたにも尊敬できる先輩と軽蔑すべき先輩がいたはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに4年目といえば中堅でしょうね。
ですが彼女には、その力量はありません。
仕事の精度もそうだし知識も。
満点が当たり前の試験で92点しか取れないなんて、プロ失格でしょう。
ちなみに私は満点でした。

注意の仕方についても指摘がありますが、
じゃあ、どう言えばあなたのお気に召すのですか?

私は、前の職場では、後輩に慕われてましたので人徳はあります。

お礼日時:2018/08/27 20:17

>あまりに生意気だと思ったので、


>昼休み、さっさと食事をして、
>ドアをバタンと閉めて威嚇しました。
>(同じ部屋で昼食を摂ってます)

気にくわないことがあったからって、ドアに八つ当たりしたところで、何か解決しますか?
「威嚇」って、後輩は動物かなんかなんですかね(笑)
だいたい、相手を威嚇してビビらせるって、ヤの字がつく稼業の方たちがやることですよ?
もー少し自分のとった行動や態度を、客観的に見直してみては?

今回のケースでは質問者の視点でしか状況が書かれていないので、なんとも言えないけど
これだけ読む限り、質問者も後輩も、自分にとっては絶対に一緒に働きたくないタイプです
    • good
    • 2
この回答へのお礼

威厳を示すことができますね。
年上をバかにするなと言うことです。

仕事の間違いを指摘されて逆ギレなんて、
仕事ができない人の典型です。

お礼日時:2018/08/27 19:54

職位として、どちらが上なのでしょうか?



まぁ、向こうの方が、ミスを指摘されたのに逆ギレしているようにしか見えないですけどね。
でも会社って、そういうものじゃないですか?
仕事ができない人ほど、自分が無能だとバレるのが嫌で、偉そうな態度を取ったり、間違いを認めなかったりする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職位と言うのは役職の事ですか?
私は、部長などの役職で採用された訳じゃないです。
もちろん、彼女も役職は無いです。
二人とも、普通の社員です。

ですが私の方が年上ですし、
キャリアも長いです。

お礼日時:2018/08/27 19:52

今年4月に入社したほうがわきまえたほうがいいかと。



最初は猫を被らないと、だんだん仲良くなって指摘するのはいいんでしょうけど、入って4か月での注意のしかたではないと思いますが。

向こうも悪いのでしょうし、あなたのほうがキャリアは上かもしれませんが、もっとやり方はあるはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なぜですか?
私の方が年上だし、キャリアも長いです。

お礼日時:2018/08/27 19:51
←前の回答 5  6  7  8  9  10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A