dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩にミスを指摘したら、あからさまに不機嫌な態度を取られました。

私は、今年の4月から転職し、今の職場で働いてます。
業界のキャリアは20年です。
入社4年目の、私より15歳年下の女性と一緒に仕事をしています。

彼女は、4年目にしてはまだまだ未熟で、
書類のチェックミスは多いし、知識も無いし、
仕事ができる人じゃないです。

今日も書類のチェックミスがあったので、
「ここチェックしてないでしょ、ちゃんと見てますか?」  
と注意をしたのです。

そしたら、明らかにムスッとして、ぶっきらぼうに「すみませんね。」と言いました。

「何なのその態度は!」と注意をしたら、

「この会社では私が先輩ですよね?
立場をわきまえてください」
と、逆ギレされました。


確かに会社では私が後から入った立場です。

ですが私は、彼女よりも年上だし、
キャリアだって私の方が長いです。
それに、知識も私の方が上です。

満点を取るのが当たり前の業界の試験で、
92点しか取れないようなレベルです。

それなのに、立場をわきまえてくださいだなんて、
生意気だと思いませんか。

あまりに生意気だと思ったので、
昼休み、さっさと食事をして、
ドアをバタンと閉めて威嚇しました。
(同じ部屋で昼食を摂ってます)

彼女は、え?みたいな顔してました。


仕事上のミスを注意するのは当たり前なのに、
注意をされたら逆ギレ。
最近の若い人は、みんなこうなのでしょうか?

どう考えても、私の方が先輩ですよね?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答がつき驚いてます。
    皆様勘違いされてるようですが、
    職場は仲良しクラブじゃありません。
    仕事をする場所です。

    お互い気を付けようね、
    抜けがないよう気を付けて頂けますか、
    こんな言い方、注意になりません。

    ビシッと、ここがおかしい!
    何で分からないの?と言うべきです。

    私だって注意したくないし、
    後輩に嫌われるのは嫌ですよ。
    だけど、嫌われ者にならないといけないのです。
    私は、その役目を買って出てるんです。

    誰からも好かれるなんて無理ですね。

      補足日時:2018/08/28 17:56
  • そういえば、なぜ彼女が反抗的な態度を取るようになったか考えてみました。

    先日、女性社員同士で食事に行きました。
    その時の事を、別の男性社員に聞かれたのですが、
    私は細身で少食なのでお料理を残したけど、
    ○さん(件の彼女)は全部食べてたね、
    いっぱい食べそうだもんねと言ったんです。

    そしたら、私はどうせデブで大食いですよ、
    と嫌味たっぷりに返されました。

    その一言で、私の事を嫌ってるのかも知れません。

    あとは、週一の会議で、彼女が仕事の進捗や事務連絡を話すのですが、
    その内容が不十分だから私が補完して話をしたら、
    明らかにムッとしたり、

    テストの点を92点だと聞いたときに、
    そんなに間違えたの?と言ったら、
    私は優秀じゃないですよ、すみませんね。と言われたり…。

    こうやってみると、全く相性が良くないですね。

    今後が思いやられます。

      補足日時:2018/08/28 22:52
  • もうひとつ、彼女とのトラブルを思い出しました。

    以前、会社の前に、生後数ヶ月の野良猫か迷い猫が居たんです。
    かわいそうだから保護しようと言うと、
    彼女は、家がペット不可物件だし、
    主人に相談しないと分からない、
    と言ったんです。
    このまま見捨てるつもり?と言ったら、
    じゃあ連れて帰りますと言うんで預けました。
    週が空けてから、主人と猫の事で喧嘩になった、
    だからうちでは飼えません。
    近所のお店とかにチラシは貼ったりしたけど、
    もし飼い主さんが見つからないなら警察か保健所に行きますから、と信じられない事を言いました。

    それなら保護なんかしないと言うと、
    こっちは1万近く自腹で動物病院にも言ったんです!と、珍しく声を荒げて、
    その日は、ずっと無言でした。
    さすがにまずいと思い、
    動物病院代半分払うよと言ったけど拒否されました。

    この事件から、私は嫌われたかも知れません。

      補足日時:2018/08/29 05:34
  • 何度も補足、失礼します。

    どちらかが精神的に上でなきゃいけないとの返信があったので、ここは私が大人になり、
    昨日の昼食中に、雑談を振ったりしました。

    ですが、彼女はムスッとして素っ気ない返事。
    仕事上の会話も事務的。

    勝手に壁を作っているのは彼女です!


    それどころか、私に嫌がらせまでしてきます。
    電話を取ったら「お電話ありがとうございます」を必ず言ってください、と、
    電話対応を注意されました。
    年下で仕事ができないくせに、生意気ですよね。

    今日たまたま私と同い年の上司が来てたので、
    彼女がいない隙に、彼女の態度を相談しました。
    業務のやり方を変えます、と言ってくれました。
    必ず私のチェックが入るようにする、と。
    私の方が信頼されてますね。

      補足日時:2018/08/29 17:49
  • 質問を閉める前にもうひとつ。
    今日は午後から支社長も営業社員も出払っていたので、
    同い年の上司と彼女の問題行動について話した後、前の職場の話や食べ物の話など、雑談をしていました。
    上席は居ないし、同い年の上司とは話も合うので。

    その間に何回か電話が鳴りましたが、全て彼女が取りました。

    そしたら。
    仕事中に私語は慎んで頂けませんか?
    電話が優先じゃないですか?
    と、また注意をしてきました。

    上席も居ないんだし、ずっと仕事してたら息が詰まりますよね。
    彼女は、息抜きと言う言葉を知らないのでしょうか。


    ここの人達には分かって貰えなかったけど、
    同い年の上司に沢山話をして、本当にスッキリしました。

      補足日時:2018/08/29 23:14

A 回答 (98件中61~70件)

私も派遣社員です。

ミスはあってはいけない事ですが、同じ職場の派遣社員の方で仕事が出来る方は、
ミスをしたことを怒るのではなく
ミスがなくなるにはどうしたらいいか
どういったフローに変更したらいいか
時には、社員の方や課長などを巻き込んで一緒に考えてくれますよ。
私は出来る人間ではないので、
貴方みたいな性格の方と一緒に仕事をしていたら、萎縮して余計にミスが増えそう…
    • good
    • 2

お礼ありがとう。

あなたのキャリアと経験が周知の事実で件の彼女のフォローをはっきりお願いされているなら、逆に遠慮せずにもっと彼女と向き合うべきでしょう。こんなとこで拗ねてる暇はないはずですよ。私なら彼女を会議室などに呼んで面接しますね。「何故そんな態度をとるの?不満があるなら言ってみて」とまず相手の不満を全て吐き出させます。彼女にしてみれば、一生懸命やってるつもりなのに、いきなりお目付役みたいなのをあてがわれて、「自分は正当に評価されていない」という不満を(あなたを直接嫌ってるのではなく)会社の監視役的な立場であるあなたにぶつけただけかもしれません。まずは自分が敵対する者ではなく同じチームで働く仲間である事をわかってもらう必要があります。それには相手の話を黙って聞いて全てを吐き出させるのがいちばんです。特に若者は自分の話を聞いてくれる人を常に求めています。まあ、とはいえ一番の関門は彼女があなたを信頼して全てを吐き出してくれるかどうかですが、絶対途中で言いたいことがあっても我慢して、話を切らずに黙って最後まで聞くことが大前提です。彼女が全てを出し切った後に、初めて自分の考えを落ち着いて話してあげて下さい。しかし決して上から目線ではなく、同じ目線で!あなたの過去に同じ様な感情に悩まされたことがあれば、その時の体験を基に話してあげて下さい。とにかく同じ職場で働く仲間であることを忘れずに!
    • good
    • 0

腹を立てる気持ちはわかります。


私も指定、注意してムッとされたりしたらは!?って思いますし。
怒りたくなります。

でも今回に限らず言い方があったんだと思いますよ。
じゃなきゃ相手もムッとしないと思います。
仕事だし、お金もらってるからというのはあるかもしれませんが、言い方に気をつければお互い気持ちよく仕事出来るんじゃないでしょうか?

アルバイトの話ですが、最初先輩で歴が上と言うだけで威張ってる人がいました。
言い方もきついし、一緒にやっててかなり苦痛だしストレスたまるし、やめようと思いました。
でもこんなの世の中出れば沢山ある!と割り切って、でも辛いから前よりも元気よく笑顔ではい!おはようございます!ありがとうございます!とその都度言うようにしていたら相手もだんだん変わってきて威張ることもなくなり、むしろ仲良くなりました。
それに私は当時10代、相手は50代くらい?の人でかなり年の差はありそうな人でしたが、優しく包み込むようなお母さんのような存在でした。
それに仲良くなったあとも当たり前ですが、注意等はミスすれば受けるし、怒られもしました
だけど関係はずっと良くなったし、言い方も変わりました。
それだけで仕事の雰囲気も居やすさも随分変わると思います。
なので言い方とか態度を今一度改めて1からキャリアが長い年齢がとか関係なくやってみては?
年齢、歴ががあなたより下でも才能があればあなたよりずっと出来るかもしれない
だから歴が!年齢が!とか気にせずに、忘れて1度接してみては?(言い方とか態度の話)
あなたが変わるだけで随分変わると思いますよ。
それでその15歳年下の女性が変わらなければ救いようがないので諦めるしか無いですが。


テレビなどで聞いたことあるかもしれませんが、相手を変えようとしても変わる人もいるかもしれませんが、ほとんど変わりません
仕方ないなって自分から折れて変わるのも年齢的にどうなのかわかりませんがひとつの成長なのでは?
    • good
    • 0

数多くの回答者さんに対する質問者三の態度。

読んでいて腹が立ってきました。
回答者さんは、永遠に理解できないと思います。

もうやめましょう。
    • good
    • 2

貴女が頼まれたのは「彼女のフォローをする」ことであって、「立場が上の者として指導してください」と言われたわけじゃないんですよね?


であれば、貴女の解釈がおかしいですよ。
部下が上司のフォローをする、妻が夫のフォローをする、などの例がありますが、これって部下や妻の方が上司や夫よりも「立場が上」って意味になりますか?部下や妻は上司や夫を叱り付けているんですか?
違いますよね。
フォローとは、「支援する」「補完する」といった意味合いであり、単に「足りないところがあったら補ってあげてくれ」という意味合いでしかありません。
もちろん、貴女の言うとおり、会社として、4年目の彼女よりも貴女の方が業務知識が上であるのは認めている状態でしょう。
ですが、だからと言って、貴女の方が彼女より上位ですよ、と言っているわけではありません。
そもそも、それをはっきりさせる手段(貴女を相応の役職につける等)はあったのに、20年のキャリアがある貴女にそれをしていない時点で、会社は(現時点では)貴女にそこまでの評価をしていないのです。(もちろん、今後はそういう方向で考えている可能性はありますが。)

また、明確に貴女の方が上位役職であったとしても、部下への注意の時に言葉を選ばなくても良いというわけではありません。
貴女は「威厳」の意味を、間違って考えているようです。「威嚇」などという行為は、真逆に位置するものです。
このままでは、貴女はいつまでも「役職ナシ」レベルですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

言葉を選んでいたら注意なんて出来ません。
職場は仲良しクラブじゃありません。
誰かが嫌われ者にならないといけないのです。
私だって後輩に嫌われるのは嫌だけど、その役目を買って出てるんです。

お礼日時:2018/08/28 17:52

簡単に言いますと、まず、確認ですが、貴方は派遣社員で、彼女は正社員すよね、だとすると、派遣社員は、仕事ができて当たりまえ、キャリアも有って当たりまえです、ですので、それを自慢には出来ません、それに派遣社員から見れば、正社員はお客様です、貴方の態度は、お客様に対する態度とは思えません、面接の時に彼女の事を頼まれたと言う事ですが、それは彼女を使えるようにしてくれと言うことで、ダメ出しをしてくれと言う事では無いと思います。

昔の人の言葉に、「褒める事、励ます事が子供の長所を伸ばす」と言うのが有ります。難しいかもしれませんが、相手の良い所を探して、そこを伸ばすようにして、間違いを指摘するにしても、うまく出来ている所を探して、ここは良いんだけどね、みたいに言えば、多少は違うと思います。あなたの事がきっかけになって、彼女が仕事を辞めてしまったりしたら、貴方を採用してくれた人の期待を裏切る事になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私たちはどちらも正社員です。
派遣は前の会社です。

あなたの挙げた注意の仕方は、仲良しこよしの職場ですね。

お礼日時:2018/08/28 17:50

彼女はミスを指摘されて逆ギレしたかもしれませんが、質問者もこれだけ多くの回答者に間違ってると指摘されているのに自分の意見を一向に曲げず、逆ギレ同然のことをして結局あなたも彼女と同レベルなんですよ。



どちらかが精神的に上であれば争いは起きませんし、15も下の小娘に反発されたからってキャリア20年もあるいい大人がドアを強く閉めて威嚇って呆れます。

年齢やキャリアで先輩づらするのではなく、あなたの仕事ぶりで後輩に頼れる先輩だなと思わせる事が大切では?
そして自分の方が先輩だと思っているならただミスを指摘するだけでなく、今後どうしたらミスを減らせるのかアドバイスするのも先輩の大切な役目ですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今後どうしたらミスを防げるかって、
注意して取り組めば防げます。
その注意をしないから指摘したのです。

お礼日時:2018/08/28 17:48

最近の若い子は、注意をしたら逆ギレする。


たしかにそうかもしれないです。
先輩後輩・上下関係の概念がない人が増えてきているような気がします。
海外では、そんなものは最初から存在しないわけですし。
アメリカでは、年齢を問わずフレンドリーに仕事をするスタイルが一般的です。
パワハラがあるとすぐに訴えられますから。

質問者さんのイライラする気持ちもわかりますが、これから毎日顔を合わせる相手
ですので、「尊敬される先輩」としてあなたから歩み寄る姿勢を見せるべきかなぁと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

尊敬は必要ないです。
誰かが嫌われ者になることも必要ですよ。

お礼日時:2018/08/28 17:46

ただの一つも、質問者への賛同がない状況がすべてを表していますね。



まわりも、その人も同じように思ってること、まずは理解した方がいいですよ。

社会はね、正しいかどうかで動くんじゃないんです。思いやり、尊敬、感情などで、同じ正論も、良い効果になったり、反感を買ったりする。

だからこそスムーズなコミュニケーションが出来るスキルと、相手を理解する許容性が重要なんです。

そんな当たり前のこと、そろそろわからないとね。子供じゃないんだから。質問の内容は、ほぼ小学生の行動です。
    • good
    • 3

理解不能って、そりゃ貴方の方です。



貴方の方がキャリアも年齢も上だから、入社が後でも貴方の方が先輩といっても間違いではないでしょう。
仕事のミスを指摘したのもまず良しとしましょう。言い方は攻撃的・喧嘩腰で問題ですが、百歩譲って、ミスをした相手に落ち度がありますし、貴方の方がキャリアも年齢も上ですし。相手も貴方に口答えしたからお互い様と言えるでしょう。

ですが、
>あまりに生意気だと思ったので、
昼休み、さっさと食事をして、
ドアをバタンと閉めて威嚇しました。

これは良くない。
威嚇って何ですか?野生動物かよ(笑)
生意気だと思うのは貴方の自由だが、物に当たって暴れられても、周りの人は迷惑です。
いつまでも引きずってそんなことをしている貴方の方が、周りにしてみれば迷惑。そんなこともわからないの?

質問を読んで貴方は女性らしい人だなと思いました。悪い意味で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほら、どう考えても私の方が先輩じゃないですか。

まぁ、ドアをバタンと閉めたりしたのは大人げなかったかも知れませんが、
書類のチェックすらろくにできないくせに、
それを指摘されて逆ギレする方が未熟でしょう。
間違いを指摘するのは必要なことですよね。

お礼日時:2018/08/28 12:39
←前の回答 2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A