dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩にミスを指摘したら、あからさまに不機嫌な態度を取られました。

私は、今年の4月から転職し、今の職場で働いてます。
業界のキャリアは20年です。
入社4年目の、私より15歳年下の女性と一緒に仕事をしています。

彼女は、4年目にしてはまだまだ未熟で、
書類のチェックミスは多いし、知識も無いし、
仕事ができる人じゃないです。

今日も書類のチェックミスがあったので、
「ここチェックしてないでしょ、ちゃんと見てますか?」  
と注意をしたのです。

そしたら、明らかにムスッとして、ぶっきらぼうに「すみませんね。」と言いました。

「何なのその態度は!」と注意をしたら、

「この会社では私が先輩ですよね?
立場をわきまえてください」
と、逆ギレされました。


確かに会社では私が後から入った立場です。

ですが私は、彼女よりも年上だし、
キャリアだって私の方が長いです。
それに、知識も私の方が上です。

満点を取るのが当たり前の業界の試験で、
92点しか取れないようなレベルです。

それなのに、立場をわきまえてくださいだなんて、
生意気だと思いませんか。

あまりに生意気だと思ったので、
昼休み、さっさと食事をして、
ドアをバタンと閉めて威嚇しました。
(同じ部屋で昼食を摂ってます)

彼女は、え?みたいな顔してました。


仕事上のミスを注意するのは当たり前なのに、
注意をされたら逆ギレ。
最近の若い人は、みんなこうなのでしょうか?

どう考えても、私の方が先輩ですよね?

質問者からの補足コメント

  • たくさんの回答がつき驚いてます。
    皆様勘違いされてるようですが、
    職場は仲良しクラブじゃありません。
    仕事をする場所です。

    お互い気を付けようね、
    抜けがないよう気を付けて頂けますか、
    こんな言い方、注意になりません。

    ビシッと、ここがおかしい!
    何で分からないの?と言うべきです。

    私だって注意したくないし、
    後輩に嫌われるのは嫌ですよ。
    だけど、嫌われ者にならないといけないのです。
    私は、その役目を買って出てるんです。

    誰からも好かれるなんて無理ですね。

      補足日時:2018/08/28 17:56
  • そういえば、なぜ彼女が反抗的な態度を取るようになったか考えてみました。

    先日、女性社員同士で食事に行きました。
    その時の事を、別の男性社員に聞かれたのですが、
    私は細身で少食なのでお料理を残したけど、
    ○さん(件の彼女)は全部食べてたね、
    いっぱい食べそうだもんねと言ったんです。

    そしたら、私はどうせデブで大食いですよ、
    と嫌味たっぷりに返されました。

    その一言で、私の事を嫌ってるのかも知れません。

    あとは、週一の会議で、彼女が仕事の進捗や事務連絡を話すのですが、
    その内容が不十分だから私が補完して話をしたら、
    明らかにムッとしたり、

    テストの点を92点だと聞いたときに、
    そんなに間違えたの?と言ったら、
    私は優秀じゃないですよ、すみませんね。と言われたり…。

    こうやってみると、全く相性が良くないですね。

    今後が思いやられます。

      補足日時:2018/08/28 22:52
  • もうひとつ、彼女とのトラブルを思い出しました。

    以前、会社の前に、生後数ヶ月の野良猫か迷い猫が居たんです。
    かわいそうだから保護しようと言うと、
    彼女は、家がペット不可物件だし、
    主人に相談しないと分からない、
    と言ったんです。
    このまま見捨てるつもり?と言ったら、
    じゃあ連れて帰りますと言うんで預けました。
    週が空けてから、主人と猫の事で喧嘩になった、
    だからうちでは飼えません。
    近所のお店とかにチラシは貼ったりしたけど、
    もし飼い主さんが見つからないなら警察か保健所に行きますから、と信じられない事を言いました。

    それなら保護なんかしないと言うと、
    こっちは1万近く自腹で動物病院にも言ったんです!と、珍しく声を荒げて、
    その日は、ずっと無言でした。
    さすがにまずいと思い、
    動物病院代半分払うよと言ったけど拒否されました。

    この事件から、私は嫌われたかも知れません。

      補足日時:2018/08/29 05:34
  • 何度も補足、失礼します。

    どちらかが精神的に上でなきゃいけないとの返信があったので、ここは私が大人になり、
    昨日の昼食中に、雑談を振ったりしました。

    ですが、彼女はムスッとして素っ気ない返事。
    仕事上の会話も事務的。

    勝手に壁を作っているのは彼女です!


    それどころか、私に嫌がらせまでしてきます。
    電話を取ったら「お電話ありがとうございます」を必ず言ってください、と、
    電話対応を注意されました。
    年下で仕事ができないくせに、生意気ですよね。

    今日たまたま私と同い年の上司が来てたので、
    彼女がいない隙に、彼女の態度を相談しました。
    業務のやり方を変えます、と言ってくれました。
    必ず私のチェックが入るようにする、と。
    私の方が信頼されてますね。

      補足日時:2018/08/29 17:49
  • 質問を閉める前にもうひとつ。
    今日は午後から支社長も営業社員も出払っていたので、
    同い年の上司と彼女の問題行動について話した後、前の職場の話や食べ物の話など、雑談をしていました。
    上席は居ないし、同い年の上司とは話も合うので。

    その間に何回か電話が鳴りましたが、全て彼女が取りました。

    そしたら。
    仕事中に私語は慎んで頂けませんか?
    電話が優先じゃないですか?
    と、また注意をしてきました。

    上席も居ないんだし、ずっと仕事してたら息が詰まりますよね。
    彼女は、息抜きと言う言葉を知らないのでしょうか。


    ここの人達には分かって貰えなかったけど、
    同い年の上司に沢山話をして、本当にスッキリしました。

      補足日時:2018/08/29 23:14

A 回答 (98件中31~40件)

ほんとにああ言えばこう言うですね


ご自身の指摘が素直に聞き入れられるとお考えですか
私の最初の回答に記載しました。
あなたの物の言い方はきつく素直に聞き入れられるモノではありません。

私の業界とは異なるかも知れませんが、長年続けてきた仕事を分かってるぶってる、経験者ぶってる人ほど雇いたくないものです。
ほぼほぼトラブルメーカーですしめんどくさいです。
周囲との関係が良好だと言い放つ人ほど実は孤立しています。
勝手な主張を続ければ続けるほど孤立しますよ
矢面に立つ事で自身の立場を固めたいのでしょうけどかえって逆効果だと思います。
後から付けた体のいい言い訳にも聞こえます。
年長者としての振る舞いを考えてみてはどうでしょうか

あなた自身の質問に対して、後出しの補足は全然関係が無く意味がないと思います。
ご自身の質問をもう一度よくお読みください。
    • good
    • 4

ストレートなお二人、もうちょいで仲良くなれそうですけどね。



お互いのプライドが邪魔をしていると感じました。

どう考えても人生の先輩(スキルも高い)と、どう考えても先に入社した職場の先輩。
考え方を変えないと、平行線のままだと思います。

ここは人生の先輩の方が先に余裕をみせて、一緒にランチに誘うとか。

猫ちゃんへの対応を読む限りでは、どちらもいい人だなーと感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仲良くする?
職場は仲良しクラブじゃないです。
気を利かせて私が雑談を振っても、
向こうは素っ気ない返事。
勝手に壁を作っているのは向こうですよ。

お礼日時:2018/08/29 12:12

あたたは可哀想な人ですね。


ご自分で会社経営でもしてやりたいようにやるしかないですよ!
    • good
    • 0

読む限り、あなたも相当面倒くさくて前職でも煙たがられていそうw



>私は、今年の4月から転職し、今の職場で働いてます。
業界のキャリアは20年です。
入社4年目の、私より15歳年下の女性と一緒に仕事をしています。
彼女は、4年目にしてはまだまだ未熟で、
書類のチェックミスは多いし、知識も無いし、
仕事ができる人じゃないです。
今日も書類のチェックミスがあったので、
「ここチェックしてないでしょ、ちゃんと見てますか?」  
と注意をしたのです。

 この文章で見事な自己紹介をされています。
業界のキャリアは20年でもその会社では後輩にあたるのに、相手を若輩と見下し使えないと言うあたりにあなたという人間が良く見えます。
仕事ができれば問題ない?人間関係の事も含めて考えられる人間が仕事できる人っていうんだよ?ww

まあ一言でいうとお前めんどくさいというのが感想。
前の会社からいなくなってせいせいされていそうだし、独身っぽい感じもする。

釣りと思いたいけど、これが本当ならほんとやばいですwww
ところでどのようなお仕事をされているので?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕事は保険代理店です。
前の職場では煙たがられてませんよ。
若い子からも慕われてました。

お礼日時:2018/08/29 12:14

貴女が保護しようと言ったなら、貴女が連れて帰れば良かったのでは?


なのにそれなりの理由があり連れて帰れないと言う彼女に『見捨てるつもり?』って彼女に押し付ける意味がわからない。
やっぱり貴女は自分に甘く他人に厳しいんですよ。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うちには既に猫がいるんで無理です。
それに、押し付けたなんて不快な言い方、やめてください。
彼女が自主的に連れて帰ったんです。

お礼日時:2018/08/29 12:17

補足読みました。

猫の件に関して言えば、言い出しっぺのあなたに比べれば、彼女はずっとちゃんとやることやってるじやないですか?こんなことで何を言いたかったのかわからないことで憂さ晴らしするくらいなら、あなたのおっしゃっている通り彼女以外とは人間関係も良好で理解者もいるのなら、ましてや自分が絶対に正しいと自信があるのなら、その人たちに今回の件を愚痴ってれば事足りるんじゃないんですか?わざわざこの場で相談してくる意図が本当に分かりません。もしかしたら、あなたが言うところの後輩になめられたことを恥ずかしくて周りの人に言えないからですか?だとしたらほんとの友達はいない、ひとりぼっちの方なのかな?
    • good
    • 3

一つ分かった事があります。



彼女は正常で、

あなたは異常です。

キチガイじみてます。

人として終わってます。
    • good
    • 7

上に報告しましょ

    • good
    • 0

補足拝見しました。



食事に行った話は、目を疑いました。
女性なのにデリカシー無さすぎ。
「楽しかった」とか食事の雰囲気を答えれば良いものを…。
そんな事を言ったら、その後の関係が悪くなることくらい分からないものでしょうか。
みんながみんな、自分の体型に自信があるわけでもなければ、ぽっちゃりしていることを笑い話に出来るわけじゃないんですよ。

自分が出来ることを
周りの人も同じように出来るとは限りません。
学生の頃から集団の中にいれば分かりますよね?

彼女を「一緒に仕事をする仲間」だと少しでも思っているのであれば、
人生の先輩として、先にあなたが変わるべきです。
回答の中に、人生の先輩として
どうあるべきかヒントがあります。
    • good
    • 2

いがみ合う必要はないけど、摩擦を回避する方向に労力を割くと、結局は「なぁなぁ」になります。

なので、あなたの注意・指摘は間違ってはいないと思います。

多くの仕事は、自分の分担を精度高く、納期を守ってやり遂げることが前提で、その前提が守られないと、どこかに皺寄せが行きます。和気藹藹を最重要視するようなところは、そういう傾向があります。著しい場合には誰がミスしても何のお咎めもなく、更にはルールの逸脱、犯罪の庇い合いなんて例もあります。雪印乳業なんかは好例でしょう。

20年のキャリアがあればお解りかと思いますが、自分はこの業界に本当に向いているのかとか、まだまだ大成していないという感覚を自分でお持ちのはず。もちろん、素人が言うのとは境地もレベルも桁違いのところで、という前提です。

ご質問の内容を読むに、互いのプライドがぶつかり合っている感もあります。20年のキャリア、4年の先輩w、そんなところでしょうか。実力で黙らせるというのが一番良い手ではありますが、実力が無い人は自分がどの程度の位置にあるのか分かっていない故、性質が悪いとも言えます。こう言うと反感を買うのは知っていますが、素人や素人に毛が生えた程度の輩は、実力はマリアナ海溝よりも低いところにあるのに、自身の実力はマッキンレーぐらいのところにあると思ってらっしゃいます。そして言うのです。エベレストを目指す、とw

経験則で言えば、そんなのを相手にしても却って工数がかかるだけです。育ててやっても、増長するか、より劣化するだけ。しょせん雑魚なんですから、仕事を遅らせたり手戻りを発生させないようコントロールしつつ、後は遊んで頂いていた方が効率は上がります。無駄な雇用や、できもしない業者への発注も国家経済規模の維持のためには大切ですが、それは政治家や経営層が考えることであって、彼らが無駄な出費も経費のうちと考えるならば面子を立ててあげて、現場の効率向上と質の維持のために何が大切かを考えた方が建設的です。私はそれを「働き方改革w」と呼んでいますけどね。

生産性がマイナスなら排除、邪魔臭いようならこれも排除、生産性がゼロなら放置、生産性がたまにプラスなら御の字というところでしょう。そのためなら素人どもの面子を立ててあげるのも仕事の内かもしれません。

そこまで穿った考えはしていないと仰るかもしれません。しかしながら、第一線を維持して、あと10年キャリを積むと、同意頂ける気がします。私の業界でも、「英語だから読めない」とか「積分なんかできない」とかの泣き、「この解を求める線形公式を教えて下さい」的な安易な要求は普通に目にします。工学系の仕事なんで「お前、何の特許持ってる?」とか「お前が過去に書いた論文見せて」とかの会話はあって然るべきですが(私、先輩層からは良く言われました)、そういう時代じゃないんでしょう。「業界総劣化」という一言を実感する日が来ます。既に実感しているかもしれませんけど。
    • good
    • 1
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A