プロが教えるわが家の防犯対策術!

長いこと信じられていたけれども実は間違っていた物理の知見の例を集めています。
できるだけたくさん必要なので、みなさんのお知恵をお貸し下さい。

現在自分が思いついているのは
・軽いものほど早く落下する
・物体が運動を続けるためには、物体が力を受け続ける必要がある
・世界は、光を媒介する物質であるエーテルで満たされている
です。

よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 誤:軽いものほど早く落下する
    正:重いものほど早く落下する

    打ち間違いをしておりました。失礼しました。

      補足日時:2018/08/30 21:24

A 回答 (15件中1~10件)

発見の歴史を一つづつ追っていったら


一生かかっても無理。
せめて、自分が今まで生きてきて、
そうだったのかと感動したもの程度にしておけば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはそうなのですが
長いこと誤解されていて、しかも大きな間違いであったというような例が欲しいのです。

お礼日時:2018/08/30 21:18

「真空」=「何も無い」。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます
それは今でも誤解されているかも知れませんね。

お礼日時:2018/08/30 21:18

ヴァルター・リッツの放出理論



マイケルソン・モーレ―の実験結果を説明するために生まれたが、
後に連星の観測結果を説明出来ないなど多くの矛盾を指摘され沈没。

でも未だに信じる人が後を絶ちません(^-^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイケルソン・モーレ―の実験は聞いたことありました、これは知りませんでした
ありがとうございました

お礼日時:2018/08/30 21:18

科学歴史を紐解いても、今となっては驚きは少ない。


今も広く信じられてる都市伝説のほうが良いと思う。

・人工衛星の帰還や流れ星は、大気との摩擦熱で高温になって燃える。
・ベルヌーイの原理により翼に揚力が生まれる為、飛行機は浮く。
・人間は脳細胞の1割しか使っていない。
・髪の毛には昆布が良い。
・天然由来成分だから、体には害が無い。
・電気は電子の流れだが、電子が流れる速度は光と同じ速度。

色々あるけどこの位で・・・。全部嘘だから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とありがとうございます。
正しい知識というのは難しいものですね。

お礼日時:2018/08/30 21:20

フロギストン説。

17世紀後半から18世紀後半まで
約100年間信じられた燃焼の理論。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはとても有名ですよね!
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/30 21:20

カロリック説。

物体の温度変化をカロリック(熱素)という物質で
説明する理論。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

熱は物質ではないというのは今でこそ常識ですが
昔はそうで無かったのですよね。
良い例をありがとうございます。

お礼日時:2018/08/30 21:21

#4様



>・ベルヌーイの原理により翼に揚力が生まれる為、飛行機は浮く。

これはこの文章だけを見れば正しい。
翼周りの流速分布を正確に測定すると揚力の大きさをベルヌーイの原理から正確に求めることができます。
間違っているのは翼の上下における流速の分布の説明の仕方。それが間違っているためベルヌーイの原理による揚力の説明が間違っていると勘違いされている。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
「昔の人類にとっては常識だったけど、現代では明らかに間違っているとされているもの」を教えていただけると助かります。

お礼日時:2018/08/30 21:22

誤ったの定義によると思いますが、ある意味、最先端の理論をのぞく過去の物理理論は、厳密に言えばすべて間違っています。



物理というのは、自然現象をいかに単純な原理にもとづき、合理的に説明しうるか?追求する学問です。どんな理論も完全ではなく、答えはなく、長く信じられれていても、それが未来永劫正しい保証はなにもありません。

ニュートン力学が、相対性理論にとって変わられる。
しかし、量子論が出れば、相対性理論さえ、古典論としての限界が見える。
場の量子論を骨格にして、電磁気力、強い力、弱い力が、ほぼ説明がつくようになった。
が、重力を合わせて考えると、まだ答えは出ない・・・

と、この世は、どんなに深く探求しても、答えにたどり着けない、不思議なことばかりです。新しい理論がでれば、古い理論はあるいみ間違っていたとなりますが、それでもニュートン力学が色褪せないのは、特定の条件下(光速に比べて速度が十分遅く、異常に大きい質量による空間の歪みがない場合)では、古い理論が、新理論の近似になっているからです。

なので、誤った・・・の定義を絞らないと、ほぼすべての理論は、厳密には間違っていた、となってしまいます。
たとえば、仮説が眉唾で、学術的な根拠がまったくないし、今考えても、なぜ信じられていたかがわからない・・・という内容など、に絞らないと、討議が発散します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誤った:昔の人々が常識としていたが現在では否定されている

学術的な話ではなく、一般常識レベルの話だとご理解下さい

お礼日時:2018/08/30 21:23

>軽いものほど早く落下する


ガリレオだったかなピサの斜塔で実験したとか、それまでは確か重いものほど早く落ちる、だったはずと思っていますが。
>現在自分が思いついているのは
>長いこと信じられていたけれども実は間違っていた
あなたにとっては・・・・だけで、一般では必ずしもそうではありません、質問が大上段で構えすぎ?、の感じがしてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっとこれは失礼しました。ただの打ち間違いです。

お礼日時:2018/08/30 21:23

>学術的な話ではなく、一般常識レベルの話だとご理解下さい



うーん、難しいですね、近代科学の歴史を考えてみてください。

・昔は、学問をできる層は限られていた。今のような、ポピュラーサイエンスを好む層など存在しない。
・ルネサンス以降でさえ、パトロン貴族と、アカデミックな科学者ぐらいしか、科学知識なんてない。
・かりに、民間レベルで信じられたことがあっても、確認しようがなく、肯定も否定も、その時期も不明。
・つまり、一般常識という形で科学論議ができるようになったのは、現代になってからのこと。

なんですよ。

・さらに、科学常識が間違っていた・・・と言っても、一般の人がそもそも、誤解した理論を理解していたわけではない。
・また、一般人が科学理論を作るわけではなく、それはすべて、科学者(昔は宗教だったりもする)などによってもたらされた、いまでいうアカデミックがもと。

ので、回答にもあるようなこと含め、すべて、学術的な話。
質問の定義では漠然としていて、あなたの主観で、いい悪いがきまる、きわめて曖昧な質問になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

曖昧な質問で申し訳ないとは思っていますが
それを承知で質問しています。

この質問の意図は、「1つの結論にたどり着くこと」ではなく、「例の収集」であります。
ですので思いつきで答えていただければ結構です。そしてたくさんいただいた回答から、私の質問意図に沿うものかどうかをこちらで取捨選択します。
そんな質問に付き合ってられねーよ!って思われるなら、無視して下さい。

お礼日時:2018/08/31 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!