プロが教えるわが家の防犯対策術!

ものすごく初歩的な疑問なんですが、
源泉徴収はなぜ源泉徴収というのでしょう?

ウィキペディアでは
「給与・報酬・利子・配当・使用料等の支払者が、それらを支払う際に所得税等の税金を差し引いて、それを国等に納付する制度である。」とありましたが、それがなぜ「源泉徴収」という名前なのかな、と。

「徴収」ということは、この言葉の主語は国ですよね。
国から見て、「源泉から徴収する」もののことを指す、と。
すると、労働者の収入のことを「源泉」だと捉えているんですよね。
泉のように沸き出てくるもの?みたいな。

滅茶苦茶うがった見方をすると「おめーら(労働者)は金が沸き出てくる泉なんだよ」というように聞こえて、ちょっとイラっとします。多分別の意味なんでしょうけど。笑

誰か間違った見解を正して下さい!

A 回答 (6件)

物が生ずるところ・元が源泉。


収入が本人に渡る前の発生するところで、税金を徴収してしまうので、源泉徴収。

労働者が源泉では無く、給与支払い者側が源泉なんだけど・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさん、詳細にありがとうございました。給与支払者が雇用者に払う大元のお金から徴収した分の内訳こうですよ、という意味なんですね。納得しました。

徴とは、上の人が下の人から取り立てるものを指す漢字ですね。
民主主義なのに、この字面に本当のところが浮き出てるような…高い高い住民税の支払い計算をしていたら、なんだかネガティブな気分になったのでした。笑

お礼日時:2018/09/15 01:06

ちょっと気になった回答があるので一応。



確定申告で申告できる「経費」とは、当たり前ですがビジネス(業務とか仕事)を行う上でかかった費用のことで、家族やプライベートに買った物は経費には出来ません。
ですから、例えば自営業で自宅兼職場になっているケース等は、8時間労働であればわざわざ家賃に8/24をかけて経費として計上したりします。

勿論、自分の子供に買った漫画や家庭用PCを経費として出す人も確実にいますが、税務署がいちいちチェックしていないだけのことで、本来は経費にはなりません。
税務署員の前で「子供に買った漫画を経費にした」とでも言えば、その場で即座にやめるよう言われるでしょう。バレてしまったらそう言うしかないですから。

経費に数千万といった高額な不信な動きが幾度もあれば税務署が動くこともあるのかもしれませんが、確定申告は基本的に自己申告なので、個人の買い物を経費としている人は実際多いです。ですが多くの申告者は「確信犯」的にやっているということは忘れてはならないです。
    • good
    • 0

> 「徴収」ということは、この言葉の主語は国ですよね。


> 国から見て、「源泉から徴収する」もののことを指す、と。

はい。


> すると、労働者の収入のことを「源泉」だと捉えているんですよね。
> 泉のように沸き出てくるもの?みたいな。

「収入を得た者が『これだけ収入が有りました』と申告して税額を決め支払わせるのではなく、収入を得る人(得た人)にその額をそっくり渡さず事前に収入額に応じた税を差し引いてしまう」ということですから、「源泉」は「大元(おおもと)」といった意味に受け取るのが妥当と考えます。

参考まで。
    • good
    • 0

よくは知らないですけど、「所得税」はどこからか金を得た人から取るのに対し、「源泉徴収」はその人に金が渡される前に「大元」=雇い主や支払い側からその税金を取るわけですよね。


この「大元」を「源泉」と表しているのでは。

それだけのことで、「湧き出てくる」なんて意図無いかもしれません。
現に「税」に「国民から泉のように金が沸き出てくる」なんて意図は無いですし、源泉徴収も「取り方」がちょっと違うだけで税金と同じですから。
    • good
    • 0

「源泉」を「湧き出る泉の源」とし、それが「湧き出た後にあなたが手にすべき泉の水」であれば、「源泉徴収」とは、「あなたが手にする前にそれ(一部)を取り上げる」という事になります。


具体化するならば、給料が支払われる時に、貴方がそれを手にする前に税金を取り上げる、という事です。

一方、自営業者は、1年間の事業後の年明けに収支をまとめて、確定申告で税金を支払う、いわゆる後払いなので、
子供用の漫画本を「上様、書籍」の領収書で事業経費として計上して「節税」したりできます。家庭利用のTVがPCも対象にしたりです。
しかし、給与所得者は税金が「源泉徴収」による先払いなので、これができません。
    • good
    • 0

そうだね ただ涸れる場合もあるよね。



ウィキペディアでは源泉を
源泉(げんせん)とは、地中から水が湧き出てくる場所である。水が湧き出る様子から 転じて、物事・金銭や考えが発生する源としての意味も存在する(例としては「源泉徴収」 や「アイデアの源泉」など)。
とも書いてある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!