dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく街ですごいうるさい車がいます。
音楽がガンガンなって周り中に聞こえるくらいです。
あれって、どうやってるんですか?
スピーカーで大音量にして窓を開けて流してるんですか?
それと、車の中の人はすごくうるさくて鼓膜が破れそうだと思うのですが、大丈夫なのですか?

A 回答 (9件)

「どうだい、オレはこんな音楽聴いているんだぜ、カッコいいだろ」と


周囲にアピールしているんです。自分でも喧しくてしょうがないのを我慢して。
見上げた根性じゃないですか。
赤ん坊が泣くのと同じ、やっと覚えた自己主張なんですから笑っちゃダメです。
    • good
    • 0

パチ屋とか入り浸ってると耳が遠くなって大音量にしないと聞こえないんだってさ



だからアパート借りる時に隣人がパチ屋勤めだったりパチキチだったらその部屋はやめるべきだって
    • good
    • 1

スピーカーってのは、板を前後に動かして音を出しています。

なので、板の表のほうに音が出るときには、板の裏のほうにも反位相の音が出ています。
裏から出た音が表に回ってくると打ち消しあって音が小さくなったりするので、普通のスピーカーは裏から出る音を箱に閉じ込めて出ないようにしたりするのですが、クルマの場合は外に出してしまってOKなので(むしろ自らが箱の中に居る状態なので)、周りの迷惑を考えないなら裏から出る音は開放するでしょう。
(クルマの走行音やエンジン音自体が結構うるさいので、スピーカーの裏からの音が漏れないような仕組みというのは、それほど考えられていないのが普通なのです)
    • good
    • 0

ウーハーを積んでいると重低音が響き、窓を閉めても外に音がもれます。


耳が遠くなりそうな音ですが、鼓膜までは破れておりません。ライブハウスとかなら、かなりの大きな音だったりします。
    • good
    • 0

外付けアンプに大きなウーハーを搭載していますのでいくらでも爆音が出ます。


大音量を出しているのでウインドウガラスやドアパネルも盛大に振動しているので結果的に音は外に漏れます。
音を外に漏らすことも彼らの目的ですからデッドニングなんてやってません。
搭乗者は間違いなく難聴になっています。
オーケストラの楽器奏者とは状況、環境がまるで違うので大丈夫な訳ないです。
イヤーマフを装着するなんておしゃれな事はやらないはずです。
    • good
    • 0

後付けでスピーカー、ウーハーを交換すれば高額なら音が全然違う。

しかし踏み切り、緊急車両と事故を起こせば違反になるかも。
    • good
    • 0

でっかいウーハーを積んでいます。

低音はひびくんです。
    • good
    • 0

窓を閉めても音は漏れます。


窓自体ガラスですから、そこから音が外に響くのです。

鼓膜については、意外と大丈夫だったりします。
楽器奏者なんかは耳の近くで音が鳴るので耳栓したりもしますが。
    • good
    • 0

大きなスピーカーを積んでいます。

本人はストレス発散しているので、鼓膜の事までは気にしていません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!