アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人のことで相談です。鬱病の可能性はありますか?
主人(24歳)
・会社員
・月に8~10回休み
・22時~24時の間に就寝
・8時頃起床
・8時半出勤
・18時〜20時頃退勤
・家事、育児はお手伝い程度

私(24歳)
・自営
・月に4~6回休み
・22時~24時の間に就寝
・夜中に数回起きる(子供が泣くため)
・6時半起床
・主人のお弁当作り、朝ごはん作り、離乳食を作って食べさせ、洗い物、自分の身支度、洗濯、お風呂掃除、部屋の掃除、夜ごはんの準備
・9時出勤
・子育てをしながら仕事
・18時退勤
・19時頃帰宅
・夜ごはん作り、洗い物、子供とお風呂、子供の寝かしつけ

子供(10ヶ月)
・夜中は2~3回目を覚ます
・離乳食後期(3回食)
・母乳


主人は近頃「体が重い」「だるい」「鬱病かもしれない」とよく言います。実際にいつもダルそうにしており、ソファーでごろごろしながらYouTubeを見てなかなか動きません。よく寝るわりにいつも眠そうで、休みの日も予定がなければ1日寝ています。家事は私が「これやっといて」と言わなければやりません。言ったとしてもやってくれるときと、忘れていたからと言ってやっていないときがあります。これに関しては散々話し合っても直らない状態です。ただ、自分の趣味に関しては素早く行動します。普段は出勤ギリギリまで寝寝ていても、趣味の釣りの日は早起きができますし、大好きなビールを飲みたいと思えば自ら買い物にも行きます。
私からすると、自分が好きなことに関しては行動できるのに、家事等のあまり好きではないことはしないという自分勝手な行動にしか思えません。

上記にもある通り、共働きです。仕事が大変なのは分かりますが、私よりダルそうで眠そうなのが理解できません。労わってあげられません。確実に私の方が睡眠時間は短いです。

また、主人はお酒を飲むのが好きなので、ストレス発散も必要だろうと飲み会には文句を言わずに参加させてます。会社の飲み会、友人との飲み会によく行くので、週1で飲みに行っていると思います。

このような状況で、主人に「体が重い」や「疲れた」と言われても、私は正確が悪いので、「家事も育児もしてないのに?」「釣りのときは元気に早起きできるのに?」「あれだけ寝てるくせに?」と返してしまいます。

そこで質問なのですが、
①仕事でストレスが溜まるとは言え、飲み会や趣味でストレス発散ができている主人ですが、鬱病という可能性はありますか?
②主人を労わってあげられないわたしは心が狭いですか?皆さんならこのような家事育児の分担で主人を労わってあげられますか?
③主人は人より疲れやすいだけなのでしょうか?実際まわりに疲れやすい方がいる方、自分自身疲れやすい方だと言う方、まわりから怠け者扱いをされて苦しんだことはありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (12件中11~12件)

ただの怠慢だと思います。


ウツとか言えばビビって思い通りに出来ると利用しているのでしょう。
鬱の人に失礼ですし、一家の主としてとても恥ずかしい事です。
    • good
    • 0

➀症状から見るに非定型鬱の可能性の方が高いなと感じます。


またストレスが発散できているかどうかを判断するのは夫であるので、発散できていると確信するのはあまりよろしくありません。
心のゆとりのキャパも皆 違います。

②心は狭くないです。第一に周りの人の苦労と自分の苦労を比べてしまうこと自体があまりよろしくありません。精神的な強さや、どの程度を苦労と感じるかは人によりけりだからです。
とはいえ、あなたが夫より苦労していないと感じる、というわけではないので貴方を否定したいわけではないということはお察ししていただけるとありがたいです。
労ってあげられるかどうか、も心の余裕によるものです。恐らくあなた自身もずいぶんストレスがたまっている状態であるのではと感じます。

③私は疲れやすいです。自律神経が昔から強くない(気圧によって身体の怠さも変化する。)人間ですが、両親から怠け者扱いをよくされます。
この時期は特に、梅雨でもないですが、夏から続く台風の影響で憂鬱な状態や体調不良が続いております。
(夫のだるさの原因が私のように天気である可能性もあるので、どれくらいの期間 夫が怠そうにしているのかメモしておくと良いかもしれません。)

ーーーーー
夫の休みが取れているのであれば、精神科や心療内科、もしくは地域にあるカウンセリング機関に出向くように背中を押して見てはどうでしょうか。
正直なことを言うと ここに相談しても 精神疾患の場合 長期間の観察によって 疾患が断定されるものですので 「これかもしれない」という疑いはあれど解決には至らないかと思います。
疾患があるのならば疾患ごと治療法も異なりますし、疾患がないのであれば食事や生活習慣を変えることで改善されることもあります。
夫婦だとはいえ、悪化すると どんどんとあなたへの負担も増えてしまいますから、専門家への相談が一番だと考えた方が良いです。
少なくとも、両者が苦しいと思っているのならば夫婦間だとはいえ第三者を介した方が円満に解決できます。
(夫が出向く気のないようならば 貴方がカウンセリング機関に向かい、対処法や 夫の相談をするのもアリ。理解のある先生に当たればストレスのたまらない接し方や、夫をやる気にさせる方法など教えてくれます。)

また、お子さんがいるようなので お子さんのためにも、と考えれば 少しは行動に移しやすいのではないでしょうか。
未来を見据えて しっかりと面と向かって話し合いをするのもとても効果的です。
「各自の負担による」「労わる、労わらない」の問題から 夫婦仲が悪くなったり、家庭の雰囲気が壊れ子供が 両親のご機嫌をとるためだけに生きてしまう、いわゆるアダルトチルドレンの状態に陥ることも今の時代よくある話です。
どうかそうならぬよう、ここに貴方が記載したことを夫婦で話し合い解決できる日がくればと願います。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!