プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

中学三年です!
私は社会以外の教科は偏差値が60近辺なのに、社会だけ偏差値が50です。
社会がものすごく足を引っ張っているのですが、全体的に苦手なのでここが苦手!という感じではありません。なので勉強も何からしたらいいのか分からず後回しにして他の教科の勉強をしてしまいます。
その結果毎回社会の点数が悪いです
毎月塾で模擬テストをしたり模擬テスト対策をしているのですがその問題を何度も解き直すか、学校のワークを一から解き直すか、少しずつ穴を埋めていくかとても迷っています。
私は偏差値59の高校を目指しているのですが合格にたどり着くにはどの方法で勉強するのが最善だと思いますか??

A 回答 (2件)

女子で社会が苦手な子の典型かな。




1.上記の情報から推測するに対策が甘い状態で模試に入ってる感じですから、
模試対策に入る「時点」を数日前に倒したらいいと思いますね。手帳を使うか、今はアプリも多いのでそれでスケジューリングしてください。始動が遅いんですよ。

2.歴史、地理、公民がありますね。
範囲的には歴史が1番出るので歴史をメインにやるといいです。
歴史にカギラズ「暗記物は脳みその暗記スペースをクレヨンで埋めていく作業」なのでガシガシインプットしてアウトプットしてくり返しやるしかないです。1回で覚えようとせずに何回もやるといいです。
また本番はまんべんなく出ますが模試では「範囲」があるので「模試の範囲」を徹底してやることを薦めます。その方が偏差値が上がるので「モチベ」もあがります。「勉強したのにあんまり上がらなかった」だとモチベが上がりづらいですから。

3.質問の答えは
模試の解きなおしですね。あなたの言ってる3つの方法は全部大事なんですけど、模試や実力テストも特に後半になればなるほど、前半部分と範囲がかぶってきます。
ですから前半部分のやり直しをやればやるほど後半の模試対策になっていくんですよ。
しかも方式は同じですから模試対策になるんです。
ワークや穴埋めも大事なんですけど「本番感覚」は身につかないですね。だから模試の体験ややり直しは大事なんですよ。
ただ模試も問題はあります。
ワークなどはまんべんなく出ますので(当然)「自分の出来た出来ない」を一覧で見やすい。
でも模試なら
「第三回の模試は偏差値50だった。明治時代がメインで出て江戸時代は全然でなかった」てことはあり得るわけです。でも実はあなたは江戸時代はものすごくできて、明治時代が苦手だったとする。そしたら「私は江戸は大丈夫だから明治を頑張ればいいだけだな」と具体的な問題点や目標が分かるわけ。
模試だけやってると、自分の得意不得意や、具体的な課題が分からずに盲目的に
「やるだけやる」とかになりやすい。
だからその場に応じて絡めてやるといいですよ。

僕のおすすめは
①模試や模試形式の問題を解く、
②やり直しをする。2回目、3回目やる。
③「難しいと感じたところ」「よく間違えたところ」をワークや参考書で集中してやる。
④(できれば)もう1度同じ問題を解く
です。
同じ範囲や問題を何度も形を変えてやるので、精度やスピードは上がりやすい。
→つまり自分の実力がついてることが実感しやすい
→モチベ上がって続けやすい
→勉強が続くと当然学力がついて成績も上がる
これを全教科優先順位をつけてやる(時間もあるので全部をやるのは不可能だろうから)と効果的だと思いますよ。
偏差値が60弱だと生活態度含めて
「けっこう頑張ってるけど甘いところもある」状態だと思うので、そういうところを詰めていくといいです。
「計算問題を解くときにテキトーに書くのを辞める」とか「中1で習うような文法ミスがあるときは深く深く猛省する」とかでもだいぶ違ってきますよ。
その辺を曖昧にして毎回、点数を落してる子は結構多いです。

結局は偏差値や受験なんて競争です。
あなたが苦しいことは周りの子も苦しいし、難しいことは周りの子も難しいんです。
そういう状況で、どっちがちょっとだけ我慢できるかなんですよ。
一気に差がつくことはないので、1日1日でちょっとずつ頑張って、差をつけましょう。
    • good
    • 0

偏差値50があるということは基礎レベルの知識はおおよそ身に付いているという感じでしょう。


ただ、まだ危ういところがそこそこあるというところでしょうか。

基本的には、まずは一問一答レベルを確実にしておきたいところですね。
解答と解答を導き出すためのキーワードをセットで覚え、キーワードから解答を導き出せるように何度も訓練した方が良いでしょう。
やはり一問一答レベルとその知識を使って解ける単純な記号選択問題や簡単な正誤判別の設問は落とさないようにしたいところです。

それがある程度できるようになってきたら、模擬テスト対策などの実戦的な問題の解き直しあたりでしょう。

学校のワークはどういう構成のものなのかにもよりますね。
3年間の総まとめ的な公立高校入試の過去問を中心として構成されているもの(例「整理と対策」「整理と研究」など)なら基礎~標準問題を重点的にやり込んでおきたいところですね。
あとは模試が近付いて来たら、弱点対策みたいなテーマを設けたページがあるはずですからそこらへんをというところでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!