アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

モーターってショートさせてるんじゃないんですか?
しているならどうして電池も熱くならないんですか?

そしてどうして導線を繋げて発熱させるよりも遅いんですか?

A 回答 (8件)

何のモーターか、書いてないので、直流モーターで説明しますが


モーターの巻き線抵抗は結構小さいので最初は大きな電流が流れます。
でもモータの回転数が上がると、その逆起電力で巻き線抵抗にかかる電圧が
どんどんヘり、無負荷なら殆ど0になります。

モータに荷物を運ばせるとか、負荷を付ければ、回転数が減り
電池は少し熱くなりますよ。
    • good
    • 0

分かりやすいように直流で回るモーターの話をすると…



確かにモーターを回すときはコイルに電流を流しますので、素人から見れば、コイルでショートさせている(もちろんコイルにはそれなりの電気抵抗はありますが)と思うかも知れません。

ですが、モーターは発電機と構造的・原理的には同じでして、モーターを回すと実はモーターの中では発電され、逆起電力が発生しています。それでモーターにかけた電圧と発電された逆起電力が打ち消し合うようになって、ショートするほどの大電流は流れないんです。

でもモーターが回っていないと発電による逆起電力が発生せず、モーターにはショートするほどの大電流が流れます。回るべきモーターを回らないようにすると、こうなります。またモーターに電圧をかけて回そうとすると、最初の一瞬はモーターがまだ回っていませんから、モーターの回し始めはショートしたみたいな大電流が流れます。
これは一般に初期突入電流と呼ばれ、モーターに限らず、多くの電気・電子機器には電源を入れた瞬間だけは大電流(初期突入電流)が流れるんです。

白熱電球でもそうで、白熱電球に所定の電圧をかけた最初の瞬間は大電流(初期突入電流)が流れます。その程度は定常状態で流れる電流の10倍くらいになります。でも、白熱電球が点灯して明るく輝くようになると、フィラメントの温度が3千度以上にもなってフィラメントの電気抵抗が大きく増え、定常状態で流れる電流に落ち着いてきます。
    • good
    • 1

>モーターってショートさせてるんじゃないんですか?


>しているならどうして電池も熱くならないんですか?

回答>電池はモーターの+と-の端子間の抵抗値でショートされます。モーターの抵抗値は回転していないときは数Ωと抵抗値は非常に小さい。手でモーターの軸を回らないように押さえた場合にそうなります。その場合は抵抗値が非常に小さいのでモーターには非常に大きな電流が流れる。電池にも同じ大きさの電流が流れるので電池も熱くなる。
 しかし、モーターが高速で回転してる状態では抵抗値は非常に大きくなります。その結果電流は非常に小さくなります。電流が小さくなるので電池は殆ど発熱しないので熱くならない。

>そしてどうして導線を繋げて発熱させるよりも遅いんですか?

回答>質問に主語が抜けてるので何が遅いのか?を質問してるのかが分かりません。
    • good
    • 0

なんでもショートさせたがるのはなんで?

    • good
    • 0

ショートさせているんじゃないです。


モーターは基本電磁石です。
電磁石自体磁場を生み出すため仕事をします。
電気エネルギーを食います。
モーターはその磁場を変化させるためさらに仕事をします。
さらに電気エネルギーを食います。
立派な「素子」として回路に存在します。

そういうわけなので電池も熱くなりません。

2段落目の質問は意味不明なので解答不可能です。
    • good
    • 0

電球でも何でもかんでもショートさせてるって、一体どこからそのソース仕入れてきたの?

    • good
    • 0

ショートなのかな?


僕は電気のことまったくわからないけど

モーターとはコイルに電流を流してその電流に磁石が引っ張られ回転して動力になるものだとおもってました。
これってショートなのかな?

お役に立てず申し訳有り前sん。
    • good
    • 0

何言ってるのか全然伝わらない


質問はちゃんと人にわかるように書かないとダメよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!