dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

間違っているところを適切な語に直したものをおねがいします。
Only after ア(I had )イ(left )the museum
ウ(did I notice) that I エ(had been stolen my purse).


正解は、エでhad my purse stolen でしょうか?それとも気が付く以前に財布は盗まれているわけなので、「大過去」で had had my purse stolen でしょうか?
時制が全く分からなくなってきました!
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

I had my purse stolen. が I noticed の後ろに従うとすれば、


I noticed [that] I had had my purse stolen の形~大過去~に
ならざるを得ないでしょう。時制の一致、理屈は、おっしゃるように、
気が付いた時点より以前に財布は盗まれていたわけなので had had です。
Ony after I had left the museum, did I notice that I had had my purse stolen.
=美術館を出た後になってはじめて、財布が盗まれたことに気がついた。
only after の節に続く倒置の表現の内容部分に関わるややこしい問題ですが、文法問題、
時制の一致、と割り切るのが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
実は先ほどこんな問題を見つけてしまいました。

Peter discovered he lost the watch that his uncle ( ) him for his birthday.
①will give ②has given ③gives ④had given

これなら④ですが、その前のdiscovered he lost the watch と「大過去」になっていないのですが、これは that his uncle ( ) him for his birthday.で「大過去」を使うので、二つも使えないということでしょうかね?もし関係代名詞節 that his uncle ~がこの文章になければ、he had lost the watch ということになるのでしょうか?

お礼日時:2018/11/20 20:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!