アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ロードバイクの小さいサイズについて

度々ロードバイクに関する質問、すみません…

小さいサイズだとコーナーが曲がりにくくて膨らみやすい、と聞いたのですが本当でしょうか?
サイズをただ小さくしただけで、フォークなどは普通サイズのままだから、コーナーが安定しにくい。アンカーは専用設計だからそのへん考えてあるけど、大半のメーカーはただ小さくしただけ…という話しを聞きました。
また、(ペダルに足を置く位置の問題もありますが、)曲がる時に爪先を擦るのも、フレーム設計が関係するのでしょうか?
※比較はアンカーとKUOTA KRYONのそれぞれ最小サイズです。アンカーに試乗できれば比べられるのですが、なかなか試乗できる機会もないもので…。

A 回答 (6件)

曲がりやすさ、ペダルの高さなど、全てフレーム設計は大きく関係しますね。


ホイールベースもそうだし、ヘッドアングル(キャスター角)、トレール量、もちろんホイール径によってもコーナーリングに大きく影響します。
ペダルがこするのも(下げた状態では絶対避けられませんが)、ボトムブラケット(BB)の高さ(地面からの距離)次第です。当然クランク長さやペダル形状も関係するでしょう。

小さいサイズというのがどの程度なのか存じませんが、小さくたって曲がりやすいバイクを作ることは可能です。
ただし曲がりやすいものが「良い」かどうかは別です。
初心者であればあまり深く考えずとにかく経験を積んだほうが良いと思います。
その上で、そのバイクの不満点を解決する方法を探るほうが良いのではないでしょうか?
オーダーするにしても、あなた自身に経験があって適切な要求ができなければ無駄になりかねません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

確かに、経験を積むほうが優先ですね。
ペダルを6時のところにしても擦れません。3時あたりのところにして曲がろうとした時に爪先が擦れました。
ママチャリだと擦れることはないので、気にせず試乗していました。
購入後はまず根本的な乗り方を学びます。

お礼日時:2018/11/28 21:52

結局の話


小さい700cのロードは、本来なかったと思いましょう。
結局バランスが悪いから。
650cというロードは、今でもあります。
ただ、タイヤの種類が少ない。ホイールももちろんです。
昔は、完組ホイールが少なかったので、手組が多かったから問題なかったけど、今の主流は完組ですからね。
そういう意味で、小さいサイズの700cのロードができましたね。

前輪を曲げた時に靴のあたるという回答もありますが、小さいサイズだからというわけ度もないのですよ。
そして、コーナーが安定しにくいもどういう意味なのでしょうね。小さいサイズは、やはりホイールベースが短いので、コーナーは突っ込みやすいと思いますよ。ただ、直進安定性は落ちるので安定はどうかのかな。
「サーベロ」は、漕ぎだしがあるいと言われてますが、その分ホイールベースも詰まっています。身長170cmの人でも前輪に靴が当たりますね。
ただ、普通に走行してハンドルを切っても、靴に当たるほどハンドル切らないからね。歩道で、Uターンすれば当たることもあるかなというレベルですからね。

コーナーの安定性
あなたは、プロを目指してるのかな?
目指してないのなら、気にすることないと思いますよ。
自転車のフレームより、空気圧の方が安定を求めるのなら大事かな。
規定圧より、さげて乗ったほうが安定は増しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私はプロを目指しているわけではなく、週末に乗るような趣味の一環として購入を検討しています。
サイクルモードなどで試乗した時、U時のコーナーで曲がりきれずに後続に迷惑をかけたことが頭に残り、どうしても苦手意識があります。
そんな中、自転車屋の店員さんに「小さいサイズは、普通のサイズと同じフォークを使っているメーカーが大半。KUOTAもそう。でもアンカーはサイズに合わせて作ってるから、コーナー曲がりやすいよ!」と教えて頂き、デザインで考えたらKUOTAだったのですが、あまりにも曲がりにくいなら考え直さなきゃ…と思い、質問をさせて頂いた次第です。
アンカーも購入候補に入っているのでますます悩みます。

お礼日時:2018/11/30 07:50

誰も真相が分かっていないので、私が正解を教えましょう。



小さいサイズだとコーナーが曲がり難い、と言うのはメーカーにより程度の差に大差が有りますが、本当です。

その理由は、サイズが違ってもホイールサイズは同じなので、これを身長が低い人でも乗れる様に、フロントホイールを前に出す為にフォーク角が寝てる設定になっています。
で、コレを操縦性が大きいフレームサイズと変わらない様にする為には、フォークオフセットが大きい別のフォークと組み合わせるのが理想的なんですが、別のフォークを用意するとコストがかかるので、曲がり難くなるのを承知でフォークオフセットの違うフォークを用意しないメーカーが少なくありません。

なので、コーナーで曲がり難い訳。

タイヤがシューズに当たるのも、小さいサイズだとホイールベース、正確にはフロントセンターの寸法を体に合わせて小さくする必要があるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

なるほど、やはりフォークの長さが大きいサイズと同じなんですね。
オートバイだと、ハーレーみたいなアメリカンタイプになる感じでしょうか。想像ですが、技術のない私では確かに曲がりにくそうだ。ママチャリでさえUターンできないから…。悩みます。

お礼日時:2018/11/28 21:56

コーナーで曲がりにくくて膨らむ最大の原因は、ホイールベース(前後輪の中心同士の間隔)の差から来ます。

車輪径は関係ありません。

ハンドルを切ると、前輪が通る軌跡は後輪を中心にした円周上になりますが、舵角(ハンドルを切る角度)が同じでもホイールベースが短い方が円周の直径は小さくなりますよね?つまり小回りが効くわけです。

しかし同じ舵角で小さい円周になるということは、高速時には遠心力が大きくなるということでもあります。このためにコーナーの外側に振られる感覚を受けます。それに抵抗するには体を大きく倒すか、減速しないといけません。舵角を小さくすると曲がり切れなくなります。結果、高速ではコーナーを通過できない。

この影響はよく走るミニベロで強く感じられますね。中華製のちゃちい折りたたみ小径車では踏んでも進まないから、それが問題になるほどスピード出ませんけど、ビアンキ辺りの名前の通ったメーカー製のミニベロは「何これ!?」ってくらい走っちゃうので、もろにこの影響を受けます。

ミニベロでもバイクフライデーやモールトンみたいな変態チャリだとホイールベースが長いため、こうした問題はありません。

なもんで、やべぇ脚力の持ち主でない限りはロードと名の付くチャリだったら、ちょっとくらい小さかろうが気にしなくていいんじゃね?とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

ど素人で、ある意味やべぇ脚力=貧脚ですが、身長的にも大きいサイズはどうしても乗れないので、購入した際は乗り方?曲がり方?を身につけるように頑張ります。

お礼日時:2018/11/28 21:48

「小さいサイズだとコーナーが曲がりにくくて膨らみやすい、と聞いたのです」・・・極限(高速)状態で曲がるのなら、気持曲がり易い難いは有るかも知れませんげ、通常の使用では違いなんて殆ど考えられない事です。


機材の問題より、乗り手の問題では無いでしょうか?
そもそも、ロードバイクでの狭い道幅でUターンする時以外のコーナリングは、ハンドルを切るのでは無く体重移動で曲がって居ると云って良い様な曲がり方をするのですよ!
全体的な質問内容から察するに、まだロードバイクに乗った事も無い、未経験ロードバイク希望者の様ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

仰るとおり、ど素人です。サイクルモードでちょっと乗っただけで、U字コーナーも減速しすぎて逆曲がれないくらいです…。

お礼日時:2018/11/28 21:46

ヨーロッパ人の身長と日本人の身長では、明らかに違い フレームサイズも大きく違います。


欧州メーカーのフレームで 欧州人がM・Lに対し 日本人 155cmなどでは、XXSやXSです。
フレームの剛性などは このMやLなどを基準に作り 日本人向けなどのXXSやXSなどは、単なるスケールダウンしただけのメーカーも有ります。
前三角という トップチューブ・ダウンチューブ・シートチューブの剛性を どうせってぃいするかです。
日本のメーカーアンカーなどは、小さいサイズがメインなので きちっと考えて作り込んでます。ジャイアントのLivなども 小さいサイズなりに作り込んでます。
ツールで上位入賞するような有名メーカーは、カッコいいですが はたして小さいサイズを真剣考え作り込んでいるかです。 単なるスケールダウンでは、剛性が高過ぎ固くなります。この点が、曲がりにくいと言われる由縁だと思います。

>また、(ペダルに足を置く位置の問題もありますが、)曲がる時に爪先を擦るのも、フレーム設計が関係するのでしょうか?
つま先を擦る? コーナリング中は、イン側は、クランク上部にペダルを持って行くものです。
BBの地面からの高さも スケルトンで きちっと考えているものですが
ちいさいフレームでは、クランク長165mmなどを想定して作るものです。
つま先を擦ると言うのは、乗り方 旋回時のクランクの位置の問題では?

脚力や体形・体重に合う フレーム剛性のフレームを選ぶ事です。
フレームによって 多きサイズは、良いが小さいサイズが、良くないなど情報が飛びますので 小さいサイズが良いというフレーム試乗して 良い感じなら購入などを決断した方が確実です。
また 有名一流メーカーでも 30万程度の完成車は、あまり良くないです。
メーカーバリューだけで 作り込がされてません 売れれば良い 多くが売れて 知名度を上げてもらうための モデルでしかありません。
40万60万のフレームが良くても 30万程度の完成車に開発費も掛けられず良い訳もないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。回答ありがとうございました。

爪先が当たるのは、多分ペダルに足を置く位置がママチャリ状態だったためかも…と今になって思いました。ロードって爪先をペダルに乗せるような感じで乗るんですね。
まだド素人で、試乗しただけで良し悪しが分からない部分が多々ありますが、試乗会などに参加して決めようと思います。

お礼日時:2018/11/28 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!