アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

インターネットで暗視野光学顕微鏡の存在を知ったのですが、これは標本を乾燥させなくていいらしいのですが本当ですか?

今手元にあるちょっと古い本には、この世で一番解像度が高い顕微鏡は電子顕微鏡(透過型電子顕微鏡、走査型電子顕微鏡)で、解像力が0.14nmだということです。そして標本は乾燥したものに限られてしまうと書かれています。

今現在この世で一番解像度が高い顕微鏡は、どんな顕微鏡なのでしょうか?

だいたいの価格とかわかりますか?
素人でも扱えますか^-^?

A 回答 (4件)

一般に光学顕微鏡は、標本を乾燥させなくても観察できます。

まず、明視野顕微鏡は透過光を見るものです。たとえると、色のついたガラスの向こう側から光を当てて見るようなものです。細胞の観察ならまず明視野を試すのがよいと思われます。一方、暗視野顕微鏡は散乱光を見るものです。夜に月を見るようなもので、何もないと真っ暗ですが、そこに何か物体があると光が散乱して見える、というわけです。明視野では見えないような小さなものや細いものも検出できますが、色や形は正確には反映されません。
最も手に入りやすい顕微鏡は明視野顕微鏡だと思いますが、明視野顕微鏡であっても、コンデンサがついていれば、その上に一円玉をのせることで簡易暗視野顕微鏡として使うことができます。安いものでは数万円くらいからあると思いますが。
最新式のものについては、オリンパスやニコン、ツァイスなどのサイトを見てみるのもよいかもしれません。目的に応じて、さまざまなタイプの顕微鏡が開発されています。

電子顕微鏡の試料の乾燥については、走査型電顕は乾燥させなくても観察できる機種も売られています。

参考URL:http://www.olympus.co.jp/jp/lisg/bio-micro/

この回答への補足

おかげさまで、なんとなくわかってきました。
コンデンサってレンズなんですね^-^;
照明方法がとっても大切だということがわかりました。分解能(μm)=0.34/開口数で、
0.01μm(10nm)程度のものを見るためには
開口数34の顕微鏡が必要らしい。そんなものありませんよね^-^;
参考URL
http://park18.wakwak.com/~fungiman/urayama/micro …

補足日時:2004/11/18 22:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/19 00:16

生物のカテゴリ+これまでの補足+乾燥(固定?)させたくないというのをみると、観察したい対象は生物でしょうか?



既に回答が寄せられているSTMとか、AFMとかになると、生物というより、生物を構成している分子を観察というレベルになります。
やはり、どういうものを見たいのかを特定されないと、回答される方も回答を寄せようがないと思います。


さて、暗視野光学顕微鏡ですが、前処理が要らないのも利点のようですので、乾燥は必要ないと思います。
ただし、解像度ということで期待されているのとは、すこし、見えるものが違うと思います。
暗視野顕微鏡というのは、真っ暗な中、試料に横から光を当ててやると、本来、解像度以下で見えないものも光るので、見える(存在や形が分かる)顕微鏡です。
補足で、あげられていたURLにも名前がある宝谷先生が、開発されたものだと思います。
一般に、こういう特殊な顕微鏡は、買うものでなく、作るものです。

以上、
「限界を超える生物顕微鏡」見えないものを見る 宝谷紘一、木下一彦編 学会出版センター
を参考に書きました。

この回答への補足

生物の細胞や細胞の中のいろんなものを見たいです。
^-^

補足日時:2004/11/18 18:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「限界を超える生物顕微鏡」本屋さんで立ち読みしてみます^-^
ありがとうございます。

お礼日時:2004/11/18 20:45

試料が限定されていますが、


電界イオン顕微鏡でしょうか?
原子を個別に観察できるので。

参考URL:http://www.htokai.ac.jp/SAPPORO/IWATALABO/MSIMG/ …

この回答への補足

こういうものの中古市場ってありませんよね^-^;

補足日時:2004/11/18 12:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとういございました。
電解イオン顕微鏡って、やはり真空中に試料をおくことになるのでしょうか^^?
いろんな物のありのままの姿をナノメートルレベルで観察希望なのです^-^;お安く手に入りませんか^-^?

お礼日時:2004/11/18 12:03

こんにちは



電子顕微鏡の場合は試料ステージのある部分というか顕微鏡内の
圧力を下げる必要があるため乾燥している必要があるのかなと(予想ですが)

どういう手法でモノを見るかによりますが解像度が高いのは
透過電顕(TEM)、STM(走査型トンネル顕微鏡)、AFM(原子間力顕微鏡)など・・・
(走査型)電子顕微鏡、AFMは経験すれば簡単に扱えると思いますが
STM、TEMはその道の熟練者に頼るのが一番だと思います
特にTEMは試料準備が大変と聞きます

値段は数百万~数千万円てところでしょう
参考までに

この回答への補足

http://www.brh.co.jp/experience/seimeisi/09/ss_2 …
これなんですけどね^-^
売ってませんか^-^?

補足日時:2004/11/18 12:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり高価なんでしょうか。
普通の光学顕微鏡なら数万円で売ってますね^^;

お礼日時:2004/11/18 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!