dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紐を引っ張ってつけるタイプなんですが、今朝起きた時に引っ張りながらこけてしまい紐が切れました。
写真右の金具の所に紐を通すと思うのですが通して引っ張っても反応がありません。
詳しい方対処法お願いしたいです。

「至急マンションの照明が壊れました。」の質問画像

A 回答 (6件)

電気工事店の者です。


No.1さん、No.4さんが正解です。
どっちにしろ、照明器具を外さないと紐を結ぶことが出来ません。
外すことさえできれば、紐を結ぶだけなので、メーカー修理に出すこともない簡単な修理です。
    • good
    • 0

引っ張った状態でバネが伸び切った状態になったのでしたら、その部分を取り外して、バネの交換やスイッチ部の交換になりますね



自分で、部品調達とかできないでしょうから、メーカー修理になります。
    • good
    • 0

関連の仕事をしています。



No. 1さんの貼付されたサイトで解説されているのが正解です。

「本体の右に出ている針金部分がスイッチです」とか間違った回答がありますが、これスイッチではなく、本体から出た紐を通すだけの部品です。
また、黒い部分がスイッチとの回答もありますが、これは、紐が摩擦で切れないようにするための単なるクッション材です。

で、本当のスイッチは、この写真ではサークラインの陰に隠れて見にくいですが、シーリング部分の右側、サークラインの陰にあるはずです。

紐が切れただけなら紐を繋ぎ、紐はNo.1さん添付のサイトを参考に。
スイッチへの繋ぎ方は、写真を添付しますので、参考にしてください。

なお、作業は照明器具自体を天井から外して行うか、もしくは最低でもシーリングの接続を抜いた状態で行ってください。
(繋いだままだとショート、あるいは感電してしまう可能性があり)
「至急マンションの照明が壊れました。」の回答画像4
    • good
    • 0

これは、右側にある輪っかの中お通して本体の裏側たぶん黒い部品がスイッチだと思いますそこへ紐を付けて下さい


本体は中心付近の緑色の部分を二箇所つまむと取れます
注意 つまむと本体が落下するので気を付けてください
    • good
    • 0

横の安全ピンの様な形の部分がスイッチですね。

紐を引張りながらこけたのではスイッチにかなりの
衝撃が有ったはずですから、1度器具毎そっくり取り外してスイッチ部分だけにして作動状態を点検
しないと分からないでしょう。スイッチを操作した時に適度なクリック感が有るはずですから、無い
場合は接点部分が物理的に破壊されているかも知れません。
(サーキットテスタで導通を測ると完璧に分かるのですが)
    • good
    • 0

こちらが参考になりませんか?


http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/ …

構造が違う場合は、真ん中にある緑のツマミを動かすと
緑のストッパーが内側に入ってシーリング自体が外れるので
大掃除も兼ねて「仕組み」を観察してみましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!