dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家に毎日のように、変な電話がかかってくるらしいんですが、対処法はありますでしょうか?ナンバーディスプレイをつけていないので無視ができない状況なので困っています。
内容はネットの懸賞係から電話がかかってきて、私の住所確認をしたいといってくるらしいんです。母は私(娘)は家にいないのでって言ったらしいんですが、でも懸賞の住所はそこになってるんですが…。というふうに話してくるらしいんです。
私も懸賞はネットから幾つもだした覚えはありますが、こんなに毎日電話がかかってくるのって普通ではないですよね?こういう人たちは何が目的なんでしょうか?実家には母と父しかいないので(父は仕事に行っているため電話がかかってきた時にはとれないんです。)、そういうのを狙っているんでしょうか?
どういう風にお断りすれば、電話がかかってこなくなりますか?

A 回答 (7件)

特にネットで応募した懸賞などに多いのですがハズレても「ダブルチャンスであたる!」というものの場合、エステ・ADSL優待・U-SEN優待・リゾートホテル会員権優待などの高額なものが「格安で」というものが多いんです。

で、懸賞の応募は「当選は賞品の発送をもって・・・」というのがほとんどなので当然、自宅の情報をすべて書いてしまいますよね。

質問者さんの場合もそのパターンでしょうね。私のカミさんが「毎日抽選」とかの懸賞に応募しちゃったので大変でした。日替わりで「ダブルチャンス当選です」とか連絡がきました。

こればかりはすでに情報を出してしまっていますからかかってこなくなるのは業者次第です。ダブルチャンスの当選を承諾しているとすれば(だいたい読まない規約に書かれていて承諾しちゃってます)スポンサーサイトに情報を提供するのは違反でもなんでもありませんし、業者としても正当な行為で営業の電話をしてきてます。
ウチでは1ヶ月くらい続きました・・・。日替わりで業者が違うので断ってもキリがなかったです。(実際留守だったのですが)

携帯電話の懸賞や無料サイトでメールを登録するとメルアドが流出するのと同じで「タダより高いものはない」ではないですがお金を払わずおいしい思いをしようと思ってもダメだなぁ・・・とつくづく感じました。それ以来懸賞サイトは利用させていません。

現時点では業者があきらめるまで待つ。
ナンバーディスプレーで知らない番号は無音にする。(これだと宅配業者などが電話してくるとアウトなんでねすが)

これくらいしか思いつかないです。
    • good
    • 0

こんにちわ、以前回答したjixyoji-ですσ(^^)。



hitomi3118さんのケースですとただ単に業者が勧誘電話をかけているか,あるいは『名簿屋』という裏の業者が個人情報を照合している可能性があります。個人情報漏洩に関しては下記過去ログを存分にご覧ください。

「個人情報はいったいどこから漏れるのか???」
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=924798

頻繁に勧誘電話があるようでしたら効果がある対応方法はこんな感じですね。

1.●●は先日交通事故で亡くなりました。(死亡説を流せば裏の名簿屋などから名前を削除されるケースが多い。)

2.こちらからかけ直します。電話番号,住所,代表取締役氏名,商号を教えてください。株式を発行しているのであれば証券登録番号もお願いします。

3.受話器をおきっぱなしにしておく。電話代は相手からかけてきているので受信側は料金が発生しない。

4.最近の固定電話であれば【ナンバーディスプレイ】を導入し,尚且つ受信音量をゼロにしておけばでる必要なし。

参考になるHPを記載しておきます。ご覧ください。

「電話勧誘研究室」
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/6533/ …

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

私は、以下のように対応しています。



(1) ナンバーディスプレイを導入し、まず番号非通知の電話は無条件に着信拒否する。

(2) かかってきた怪しい電話に対しては、一言「要りません!」と答えて切ってしまう。

(3) それでもしつこく何度もかかってくるようなら、その番号を着信拒否に設定する。

これだけのことで、迷惑電話はずいぶん減りましたよ。

お使いの電話機がナンバーディスプレイ対応でない場合は、買い替えとなり若干の投資が必要ですし、ナンバーディスプレイそのものも毎月400円払わなければなりませんが、迷惑電話による精神的ストレスのことを考えれば、安いものだと思います。
    • good
    • 0

私も一人暮らしで、実家のほうに似たような電話が何度もきていました。


私の場合は懸賞ではないのですが、高校の時のクラスメイトの名前を名乗って
「連絡をとりたいので携帯の番号を教えて欲しい」という電話でした。
でも、その電話で名乗っているクラスメイトとはほとんど話したことがなかったり、
全然仲の良い人ではなかったり、どう考えても
連絡を取り合うような仲ではない人なんですよね(笑)
以前から兄の方にも同じような電話がきていましたが、
それも同級生の名を名乗ってはいましたが、全然仲の良くない人だったらしいです。

たぶん高校の名簿などが出回っていてそれを見てかけているんでしょうね。
ネットの懸賞を出してからそういう電話がたくさんくるようになったという知人もいます。
何かの勧誘や物を売りつけたり、今流行りの不当請求が目的だと思うので、
絶対教えてはいけないです。

私の母は最初のうちは「ちょっと教えられないんですよね~。」と言っていたらしいですが、
何度もかかってくるので、「○○さん(私)いますか?」と聞かれたら
「いません!」と一言だけ言うようにしたら、向こうは何も言わず電話を切るみたいです。
一度父が電話に出て怒鳴ったらしいんですが、相手は黙ってるだけで電話を切らなかったらしく、意味がなかったみたいです・・・。

発信元は同じでも電話をかけてくる人が違えば、
そこで断ったとしてもまたかかってくると思います。
「ここにはいません。」と言って、一方的に切ってしまう、
または、
「本人に連絡させるので、そちらの連絡先を教えてもらえますか?」と
言ってみてはいかがでしょうか??
あまりにもしつこければ、費用はかかりますがナンバーディスプレイや
着信拒否機能をつけてしまったほうが良いかもしれません・・・。

あまり回答になっていないかもしれませんが、
少しでも参考になればと思います。
過去に少し似たような質問がありましたので載せておきます。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=563014
    • good
    • 0

怪しい商売のテレアポ営業リストに載ってしまったのですね。


おそらく、出元は卒業名簿でしょう。

対策は、相手にしないことですね。
というのは、真摯に対応するところは客として良質だと判断しますから。

具体的には、
・二重番号で一定期間凌ぐ。
・番号を変えてしまう。
・特定番号以外は着信拒否をする。
 (電話機+ネームディスプレイまたはナンバーディスプレイ)

といったほかにもいくつかあるので116に「迷惑電話の着信を避けたい」と相談されてはいかがでしょうか。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/trouble-2. …
    • good
    • 0

折り返し娘からお電話させますのでそちらの会社の電話番号を教えていただけますか?


とか
私ではよく分かりませんので分かるものがかけますからお名前と電話番号を教えてください。
とお母様に言ってもらえばどうでしょうか?

あやしい勧誘なんかでしたら非通知でかかって来ることが多いので結構有効かなと思います。

で、教えてくれた場合はある程度まともな会社のような気がしますので、お父さんに迷惑なのでかけて来るなと苦情を言ってもらえばどうでしょう?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!