dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在23歳主婦しています。
高校卒業してから接客業をずっとしてきました。
結婚をキッカケに退職して今はこどもがいます。

仕事を始めたいのですが、悩んでいます。
正直今自分が何をやりたいかわかりません、というかやりたい事がないです。
ただ前から事務職をずっとやってみたいな、とは思っています。
自分は多分接客の方がやりがいを感じ楽しくできるタイプだと思っています。
でもこの先のことを考えると今のうちに資格をとって経験を積んでおかないと、30代40代になって転職などする時苦労するかなと思っていて…

なので医療事務か簿記の資格をとりたいなと思っています。
資格とっても、経験者を必要としているところが多いとよくみますが、結局経験積むには資格ないと雇ってももらえないですよね。なんか凄い矛盾している気がしてなりません…

長くなりましたが、資格とるなら簿記か医療事務どちらの方がいいのでしょうか。

医療事務は患者様と接する事が多いと思うので今までの接客経験を活かせるというか向いてるのかなともおもうのですが、医療事務あるあるとか見ると(笑)あー一般事務の方が良いなーと思ったり…

誹謗中傷でなく経験談やアドバイスください;

A 回答 (2件)

資格にこだわらず、じぶんの出来ること、時間が緩やかな、パートからはじめたら?


考えている資格をとっても、就職の武器としては、ほとんど役に立ちません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

でも結局30代40代なって資格もなく事務経験もなかったらそれこそ大変ですよね。武器になるものがないよりはあった方がいいですよね?

お礼日時:2018/12/27 23:38

簿記、医療事務に固執せずに何がいいのかをよく考えてから決めた方がいいと思います。


接客業の仕事をしていたのであれば、俗に言う職場での世渡り上手だと思いますのである程度の仕事は出来ると思います。 焦らずに考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世渡り上手とは言われた事ありますが、正直自分に自信がないタイプで;
早くお金を稼ぎたくて考える時間もなく焦っています…書類選考で2社ダメでした…

お礼日時:2018/12/27 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!