プロが教えるわが家の防犯対策術!

日本はなぜ国際捕鯨委員会を脱退し、商業捕鯨を始めようとしているのでしょうか?

鯨なんて、食べてる人がほとんどいないのだからわざわざ商業捕鯨を再開させる必要性がないと思っています。

ここで出てくるのが、「鯨は日本の文化だから」などと抜かすファッション右翼の連中です。

一度なくなった文化を今更再開したところで、文化とはもはや言えないでしょう。

国際的な反発を無理やり跳ね除けてわざわざ再開させるほどのメリットが感じられません。

A 回答 (11件中11~11件)

食べてる人がほとんど無い、文化がなくなったって、それは質問者が無知なだけです。



私の住んでいる街の、捕鯨に縁があるわけでもない地域の平々凡々なスーパーにも、わずかですがクジラ肉は売られています。たしかに貧乏人向けの店には置いてないですが。そこそこ値が張りますから。「さらし鯨」なんて他に似た食感のものがなかなかない、好きな食材です。これが文化でなくてなんなんでしょうか。

また、渋谷に行ったら道玄坂の途中によく目立つクジラ料理の店があります。残念ながら入ったことないですが。食べログで「くじら料理」を検索すると全国に147件ヒットします。東京大阪のような大都市と高知和歌山など捕鯨の盛んな地域に偏って分布していますが。

あなたのような主張の人、どうも私には「欧米様がこう仰せなんだから無知蒙昧なジャップ共は従え」みたいな頓珍漢な選民意識の臭いが感じられます。ファッション進歩派とでも言うべきか。しかし無知蒙昧なのは自分自身でないかと省みることをおすすめします。よく知った上で自分自身の判断として捕鯨に反対するのであれば、それは私の意見とは違いますがひとつの見識として尊重いたします。

ただし、実際には欧米イコール反捕鯨というわけでもありません。ノルウェーやアイスランドは立派な捕鯨国です。

国際的な反発を云々については、その点をよく考慮すべきだという主張自体には同意します。たしかに捕鯨国は少数派だし、反捕鯨国からは日本のIWC脱退を非難する声も出ています。

しかし、逆に言うと大したデメリットも無いでしょう。今までも日本はIWCに加盟しながら調査捕鯨というかたちでクジラを捕っていることを非難され続けてきたし、しかしそれで何か不利益があったでしょうか。過激な反捕鯨団体のターゲットにされたこと以外、国際関係に問題が起こったと聞いた記憶がありません。最も急進的な反捕鯨国のオーストラリアは、しかし近年は安全保障で協力関係を強めているし、一般大衆もこぞって日本のスキー場にやって来る、たくさんお金を落とすいいお客さんになっています。

強いて言えば、オリンピック誘致のような、各国の人気投票で決まるような物事にはマイナスの影響がありえます。しかし、だとすると東京オリンピックに大阪万博と開催が決定して「どうせしばらくは無いんだからIWC抜けても問題ないか」と政府が考えてこのタイミングになったという推測も可能です。ちょっと穿ち過ぎな見方かもしれませんが。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!