dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 矯正専門の開業医で矯正をして、矯正前の歯の状態に戻った場合、費用は別途でやり直しをしてもらえることが多いのか、それとも別途でやり直しの場合費用が掛かるのか教えてください。

 小学4年より矯正をしました。
 中学3年で終え、現在24歳。最近になり歯が元の矯正前のがたがたの状態に完全に元通りに戻ってしまいました。

 このような場合、世間的に、矯正を掛かった場合費用は無料でやり直しがきくのか?また別途で費用を出さなければいけないのかがわかりません。

 当初矯正の費用が掛かったのが100万前後です。

A 回答 (3件)

 私も現在歯科矯正中です。

それで、いろいろ先生に質問する機会も多いですが、矯正には基本的にいつ終わる、というものがないようです。
 nishiki7659さんは矯正後保定をどのくらい行なったのでしょうか?歯科医によっては、保定期間に終わりはない、という意見の人もいるようです。歯列は矯正後も絶えず変化し続けるため、きれいな位置にずっと保つには保定が必須だということからです。
 私の通う歯科医では保定は矯正の2~3倍の時間をかけて行ない、後戻り(元のようにがたがたに戻ること)を防ぐそうです。

 質問の回答ですが、私の通う歯科医では一応メインテナンスを行い、矯正直後の後戻りなら無料~低価格で対応できるとのことでした。ですが矯正は矯正装置の価格が高いため、矯正装置をいったん外してしまい再度装置を必要としたときは低価格の治療はなかなか難しいとのことでした。
 私の友人は、別の歯科医で矯正をしていて、矯正直後の歯列があまり綺麗でないと再度矯正を頼んだようですが、装置再装着の高額な費用がかかると言われて、結局他の歯科医に通っています。
 再度矯正治療の費用に関しては各歯科医の判断や良心によるようですが、nishiki7659さんの場合は矯正から時間も経っているようですし、無料のやり直しは難しいと思います。
    • good
    • 0

幼少期の矯正前の歯並びに成人後に戻るケースはあるらしいです。


それで成人後再度矯正治療を行っている方はいます。
無料で再度矯正できるかどうかは非常に難しいと思います。
私は31歳で現在矯正中です。
個人サイトであなたのケースで再度矯正を行っている方のホームページがありますから参考にしてはいかがでしょうか。
「歯列矯正」で個人サイトを検索できますよ。
    • good
    • 0

No.1の方がおっしゃっているように、矯正に終わりはありません。

矯正した、していない、に関わらず、歯は一生動き続けます。

保定装置や保定期間が気になりますが、経験上、叢生(ガタガタ)を非抜歯で矯正した場合、抜歯ケースより後戻りする程度が大きいように思われます。しかし、それも、保定装置や保定期間次第で変動します。

尚、一度矯正治療が終わった歯列を再び動かすには、初めて矯正する場合より、動きも悪く、痛みも多く、期間も長くなることが多いです。

同医院で再治療を希望する場合、歯科医の指導の通り保定をしていたのであれば、少し安くなったり無料になったりすることもあります。しかし、医院によりけりです。そこらへんは、治療開始時の契約書や診断書に記載されていてないでしょうか?一度確認してみて下さい。

矯正治療は自費ですし、規定は医院によって様々です。治療をされた矯正医院へ尋ねたほうがよいでしょう。

他の矯正医院へ行った場合、新規患者として、普通に料金がかかると思われます。

せっかく期間も費用もかけたのですから、納得された上で、事が良い方向へ進むとよいですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!