プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

国語の質問です。模試などの問題を読む時に、脚注のついている語句が出る度に後ろのページまで確認をしているため すぐ文章に戻れないことがあります。脚注の語句を見るタイミングはこれであってるのか また 何かコツがあるのではないかと思い質問させていただきます。

A 回答 (3件)

私も古典なら多すぎて何度も見返して無駄だなと思っていました!


なので*の印がついてるとこが出る度に線を引いて読んでたとこが分かるようにしています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのやり方は 良さそうですね。少しやってみようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/05 00:32

脚注の語句を見るタイミング>それは時間の無駄なので、傍線を引きそのまま突破します。

読んでいれば分るところもあるので、最後まで分らずしかも必要なところだけ戻って読んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分にとって 驚きのやり方ですが、時間の無駄になることはなく 自分に合うか まずやってみようと思います。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/06 16:17

そういうときは、先に注釈を見ておくのです。

注釈が付いている単語でも、自分が知っている意味だったら、そのたびに行ったり来たりするのは損ですからね。
ついでに言うと、本文を読む前に、設問をざっと見ておいて、どこが聞かれるかを把握してから本文を読んだ方が効率的ということもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに 知っている単語でも不安になって 見てしまうということがあるので、初めに全て見ておくと対応しやすいですね。 設問を見てから本文に入るというやり方は やったことがなかったので、まず試してみようと思いました。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/01/05 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!