プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教員採用試験で面接での場面指導の質問でどう答えてよいのかわからないものがありました。
クラスの女子児童から「女子同士のLINEのやりとりで自分の悪口を言われているからやめさせてほしい」との相談がありました。あなたはどういう対応しますか?
面接官が被害にあってる女子児童役になっているので、女子児童と面と向かって話し合っているという設定です。

相談に乗るぐらいならいいと思いますが、その女子児童同士の間に入って仲裁や悪口を言っている子に指導するのはいかがなものなのでしょうか?
そもそも学校外での話なので、その問題に首を突っ込んでいいのでしょうか?
これが本当の学校現場での話なら堅いこと言いっこなしで仲裁に入ってやればいいと思うのですが、これは場面指導の面接で、面接官はこちらの対応の仕方を見ているので、学校内と学校外の話をきちんと分けて対応できるのか見られている気がしました。
ちなみに私は面接で仲裁に入って見事に落とされました。これが直接の原因ではないかもしれませんが。何が正解なのか教えてください。

A 回答 (2件)

どう対応するかと言われれば、その場はあくまでグチの聞き役に徹します。


言いたいことはすべて吐き出してすっきりして終われることを第一に目指します。
というのは、解決できなくても「自分の思いをきちんと聞いて分かってもらえた」ということだけで、当人の気持ちが収まることが案外多いからです。
同時に出来るだけ情報を収集します。

指導するかしないかは、その情報の分析次第です。
これはケースバイケースで、その時の最適解を「立ててみる」しかありません。
これが後半の質問への答えです。

面接に居合わせていないので、この回答が精いっぱいです。
    • good
    • 0

大人は直接仲裁に出て行かずに被害児童に親身に寄り添い、良く打ち明けてくれたね、どうしたらいいと思う?など自分で解決させるのが正解だと私は思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!