プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

大学受験についてです。
今日第一志望の私立大学の前期試験が終わりました。手応えてきに出来が良くなくて合格していないと思います。過去問を解いていて合格点に届いたことがありません。すごく行きたい大学なので後期もうけようとは思っていますがやはり厳しいのが現実だと思います。後期まで1ヶ月以上あるなかでどのように勉強すべきなのか教えてほしいのとこのようなパターンの場合でも少しでも合格の可能性はあるのでしょうか?1日に20時間くらいしないと逆転出来ないものですか?今は10時間以上15時間未満という感じです。使う科目は英語と数学1A、2Bです。

質問者からの補足コメント

  • センターは受けましたがまさかの点数をとってしまったので控えておきます。まぁ模試よりだいぶ悪かったです。
    最後の河合のセンタープレでは英語が6割くらいで数学が5割くらいでした。
    使っている教材は数学は黄色チャートと過去問、英語は大学の過去問やネクストステージとか第一志望の大学の英語がセンターと少し似ているとこがあったのでセンターの教材を使ったりしてます。

      補足日時:2019/02/04 07:10
  • 第一志望の大学の学部の偏差値は55くらいです。

      補足日時:2019/02/04 07:14

A 回答 (6件)

で、現状学力は?


Be動詞が解りません、九九が言えません、という人と、東京理科大理学部ならどこでも受かるんですが慶応理工だとどうしても、という人とで、すべきことが違いますよね。
勉強方法の相談をするならこの辺りの記載が必須でしょう。
「正確な模試名と」その各科目の偏差値とか、センターだとそれぞれどのくらい取れたのかとか、どの教材をやってみたらどんな感触だったとか、どの教材は仕上げてあるとか。
可能性は低いとは思いますが、滑り止め等しっかり押さえた上で、できる限りのことをやってチャレンジしていくことは可能だと思います。
基本的には、現状学力に対してすべきことが決まるんで、それができているのか、それは合格レベルの勉強になっているのか、なんて辺りでしょう。
現状学力レベルより数段上の勉強をすると、難しいために膨大な時間を喰うため、時間の割にさっぱり伸びなかったりします。難しいから結局身に付かないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上の回答で返信できなかったのでここで返事させてもらいます。英語も数学も7割とれます。本番で焦ってやらかしたかんじです。まぁ実際まだまだなところはありますが英語に関しては長文のところは9割以上取れるし文法も8割くらいありました。グラフや広告やアクセントが苦手でそこまで点数が上がりませんでしたが本番はこけたとして長文文法に関しては基本は出来ていると思っています。数学も冬休みくらいからは7割くらいいっていたのですが本番では結果がよくありませんでした。2Bはもう少し低いですが。某サイトと明記してすみません。どのようにして伝えたらいいのか分からずそうしてしまいました。色々なご指摘ありがとうござい!これを生かして頑張ります。

お礼日時:2019/02/07 12:06

> 偏差値についてはセンター試験で55くらいだと思います。

某サイトにセンター利用で55

指標の見方が全然ダメです。
普通の受験生が見るべきランク表は2つだけ。
進研ベネッセのランク表と、河合のランク表だけ。
たぶんあなたの場合は進研だけで良いでしょう。
某サイト、なんて書き方しちゃダメ。絶対ダメ。
https://manabi.benesse.ne.jp/ap/daigaku/search/n …
河合のランク表と比べるなら、偏差値の出方が派手に違うことが判るでしょう。
だから何の模試で、何のランク表で、偏差値がいくつなのか、と必ず記載しなければならないのです。

で、基礎ができている場合、センターなら7割超えてきます。英語も数学も。
更に、センターの文法問題の殆どは、基礎の基礎である代わりに、読解問題です。
設問をちゃんと訳せて、その状況に合う文法事項を選べ、という問題です。
単純に文法問題集だけ闇雲に繰り返してもダメです。
センターは文法問題もそうですが、長文も、ゆっくりねっとり糞丁寧に訳していって、さてどれだけ読めるのか、どれだけ点が取れるのか、です。
時間無制限でゆっくりねっとり訳していけば9割近く取れる、ということなら、読解速度や応用文法に難がある。
時間無制限でも7割程度しか取れないのなら、そもそも読めてない、です。
知らない単語が一回分で5つも6つも出てくるようなら、完全な語彙力不足。
9割近く取れるのなら、速読ができてないというよりはたぶん読み込み不足。長文の演習量が足りない。量をこなせばスピードは上がってくる。

数学は、黄色チャートはたぶんセンター8割レベルの物だろうと思います。超えても不思議じゃ無い。
センター7割、基礎がやっと、という人が使う物ではありません。
たぶん一通りのことが載っているので、授業で使う、調べ物用に使う、のはありだと思いますが。
当面の目標がセンター7割だと、教材がオーバースペック過ぎます。重すぎて回せないでしょう。
理解しました、暗記しました、おしまい、になりがちですが、心当たりは。
英和辞典で英単語暗記するのか、というようなことに相当するのかもしれません。そこまでヘビーじゃありませんが。
スポーツがそうであるように、理解して暗記できたところで、体が動かないのです。
スポーツと同じで、実際にやってみて、問題演習してみて、散々失敗を繰り返しながら、どこを間違えたのか、何ができないのか、局面局面を反省していきながら、演習を繰り返し何度も失敗しながらそのうちどうにか身につけるのです。
マセマのはじめからはじめるや元気が出る、直接書き込む やさしい数学ノートというのがあるらしい。
良いか悪いかは知りませんが、大学入試短期集中ゼミ基礎からの数学~~というのもあるらしい。
どれも問題数が少ないでしょうから、偏差値55にはたぶん到底足りません。
立ち読みしてみて、あれ知ってるこれ知ってる解けちゃった、なら要りません。
1とAと2とBとであなたの実力が違うんでしょうから、どれかは合うかもしれません。
基礎基本はできている、というのは、基礎から簡単な応用までの問題=公式や基礎的な解法の使い方の問題が、ほぼ全部一通り解ける状態、のことです。
そのレベルの初見の問題を解いたら解けてしまう状態です。得点率なら最低9割。
上記の通り、理解はできてます、ではたぶんダメ。スポーツで言うなら、ルールは知ってます、にしか相当しませんので。

私の話と、言葉のニュアンスから少しずつずれていると思います。
そこは見過ごして良い事ではたぶんありません。たぶん修正が必要なことです。
基礎って何?基礎ができているってどういうこと?そこの見方が本当に正しいの?じゃぁそれに対して自分がすべき勉強や教材は?という辺りから見直しが必要ということは。
それと、矛盾するようですが、難しい大学を受けるだけなら受けても構いません。
ただし、
1.滑り止め等受かるところをしっかり確保すること
2.現状学力と乖離したその難しい大学のレベルの勉強はしない、現状学力や学習進度に対して適切な勉強をすること
が条件です。
    • good
    • 0

「河合のランク表で」偏差値55の大学なら無理ですね。


浪人しようかという人によく言ってるんですが、一年間、「正しい方法で」勉強し「続けて」、偏差値10Upセンター1割Upが相場です。
そのスコアだと、たぶん二年分開いてますので、届きません。
そもそも、センター系模試で5割なら、黄チャートで無く白チャートだろうし、更にはマセマのはじめからはじめるや元気が出るなどでしょう。
おそらくは前述の通りオーバースペック教材に手を出した。
いえ、勿論、それでセンター0点レベルから1年で5割に、ということならまた話が変わりますが。しかしセンター0点レベルなら黄チャートに手を出すべきでは無いし。

また、これも本当によく見かけるのですが、英語の教材というと、真っ先にネクステを挙げる人が多すぎます。そしてほぼネクステしか挙がらないんです。揃いも揃って。
理系の大学で、ネクステのような問題が大量に出る所ってどこかあるんでしょうか。
0.中学英語
1.センター試験レベルの英単語
2.中学英文法高一英文法の理解
3.(河合で偏差値55の大学なら)入試標準レベルの英単語
4.ネクステ等文法問題集
5.基本はここだ、読解のための英文法が面白いほど、入門英文解釈の技術70などの英文解釈の基礎教材
6.長文教材
で、過去問ですが、各々どこまでできている、どこまで片付けてある、何をやっていない、どうなっているでしょうか。

センターは勉強のやり方の善し悪しで、相性が分かれます。
ところが模試は、案外私文の連中のような筋悪付け焼き刃勉強でもそこそこ対応できたりします。
それで模試だけは良いもんだから、本番で失敗した、の大合唱となるのです。
おそらくあなたも、勉強のやり方が悪かったんだろうと思います。
ネクステだとか、歴史なら一問一答だとか、如何にも受験勉強っぽい教材なんですが。
闇雲に手を出すと。それしか見えないと。
チャートもその類いかもしれません。

なお、進研のランク表で偏差値55の大学となると、話が大きく、または幾分、変わります。
偏差値を持ち出すときは、模試名とセットにしなければならないのです。
それと、センター5割以上7割未満であれば、河合記述より進研記述の方が良い指標になるでしょう。
進研記述の偏差値と、その志望校や受験予定校の偏差値情報があるなら出して下さい。

ただし、勉強量は確保できているので、勉強のやり方を正しくすれば、現状学力で受かりそうな所よりは良いところに受かる可能性ならあるでしょう。
高さ100mの平均台の上を、200kgの俵か砂袋を担いで渡ろうと思いますか?
黄チャートをやるというのは、たぶんそういうことです。
絶妙なバランス感覚があり、且つ、もの凄い力持ちなら、どうにか渡れるかもしれませんが、下には凡人が死体の山を築いているはずです。
高さを低くし重さを軽くし距離を短くしなければなりません。
それでしっかりできないのに危険な平均台を難しく渡ることなどできるはずが無いのです。
まず問題のレベルを落とし、量を減らすべきです。足りないくらいで良いから、それならしっかりできるようにすること。
英語は、たぶんメニュー自体が全く足りてないのでしょう。
志望校のレベルは落とすべきです。
基本、D判定までにした方が良いでしょう。譲りに譲って、Dに近いEまで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黄色チャートやネクステは学校で配られたものなので自分の学力に合っていないとは思いませんでした。数学1Aに関しては基礎は出来ている自信があるので2Bの方はもう少し簡単なものを使ってみます。英語に関しても基本は出来てるいると思いますが応用的な文法の知識や、長文の速読力がないと思っているのでそこを鍛え直しつつやっていきます。偏差値についてはセンター試験で55くらいだと思います。某サイトにセンター利用で55となってました。たしかに現状からして合格は厳しいと私も自覚していますが憧れ続けて苦しんでここまできたのにここで辞めるのは納得いかないので後期も受けようとは思います。でも確実にとれる大学も手に入れておきます。沢山のアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 08:13

追記しますと、一日20時間の勉強はやめておきましょう。

それだと睡眠時間がたったの4時間です。
睡眠時間が短いと、せっかく勉強した内容が定着しません。
寝不足の状態で勉強しても、うまくいきません。
睡眠不足で体力が落ちて、抵抗力が落ちて、風邪を引いたりインフルエンザにかかったりしたら、元も子もありませんよ。
体調を整えながら、モチベーションが下がらないように自律して、これまでの勉強の質を高める1ヶ月にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。20時間は多分体力的にも無理です。。体調を万全にして試験に取り組もうと思います。ご指摘ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 08:17

勉強は、時間数よりも、質ですよ。


どうして過去の合格最低点(この点を取れば合格、という合格点はないはずなので、過去データとしての合格最低点の意味ですよね?)に届かないのか、どこが苦手で、どうして間違ったのか、もっと言えば、合っている問題はまぶれじゃなくて正しい考え方で正解していたのか、まで分析しないといけません。
ここまできたら、既に身についている部分を繰り返しやる必要はなく、間違える理由を知って克服するような問題演習(場合によっては基礎の確認と暗記)が必要です。
    • good
    • 0

1日24時間勉強しても、一ヶ月で成績が上がることはなく、実力が付くこともありません。


落ちないであろう大学を受験して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2019/02/06 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!