プロが教えるわが家の防犯対策術!

神戸大学文系について

今年受験です。
数学2Bの二次対策用の参考書を探しています。(基礎問題精巧はやりました)

候補はチョイス、1対1、重要問題集(2Bのみ行う)です。
この三つまで絞り、悩んでいます。
何かアドバイスをいただきたいです。

少し前にも似たような質問をしています。

質問者からの補足コメント

  • 状況としては、基礎問題精巧を仕上げたので、過去問に入るための繋ぎを探している感じです。
    基礎問題精巧は基本教材であり、次は演習問題集に入るべきだと思っていたのですがそもそもその認識が間違っているのでしょうか?

      補足日時:2020/09/22 23:36

A 回答 (2件)

> 基礎問題精巧は基本教材であり、次は演習問題集に入るべきだと思っていたのですがそもそもその認識が間違っているのでしょうか?



認識は正しいです。
が、xxを終えた、xx高校を卒業した、といっても、学力がそうなっている保証は無いのです。
特に数学や物理の、xxを終えた、はあてになりません。
やった、と、できる、は違うのです。
やったらできるんなら、まともな進学校さえ出ていれば、みんなセンター8割超えてきます。
やり方を間違うと、問題が解けない、解答を見てから、前にそんなことを勉強したなぁ、にしかなりません。

模試等が不十分な場合は、基礎レベル、基礎問題精講レベルの教材をもう一冊買ってきて、初見でちゃんと解けるのか、を見ていってください。
取り敢えずは網羅性は不要ですので、分厚い教材であれば、7題目から始めて15題飛ばしで、みたいなのでいいです。
初見だと手も足も出ないのか、初見でもちゃんと解けるのか。
また、基礎問題精講を終えたあとに「センター過去問」を解いて4~6割だと、身に付いてないと見ます。といっても決めつけるのはちょっと危険ではありますが。
まずはセンターの問題を解いていく際の、パーツとなるような問題が全部一通りスラスラ解けるのか、です。
英語で言えば、センターレベルの英単語や基礎文法に相当しますので。
単語知らん、基礎文法判らん、過去形って何、五文型って何、ではどうにもならないのと同じです。英語のそれらよりはかなりレベルが高いと思いますが。

https://xn--8pr038b9h2am7a.com/method_ma/3657/
https://xn--8pr038b9h2am7a.com/method_ma/5942/

基礎問題精講は、武田塾の見解とは違うと思いますが私個人は、酷い手抜き解答が散見され、また、基礎よりはちょっと難しい教材だと思っています。
え?この解答解り難いぞ、と思ったら、解答が本当に酷いものだったという事があります。
あとは武田塾だとこんな辺りとか。

https://www.youtube.com/watch?v=0RtX0VTcagc
https://www.youtube.com/watch?v=6VEwdhS-EK8
チョイスよりは良さそうなものが。

他は、
https://www.youtube.com/watch?v=5K0JFaSGnF0
全面的に賛成するわけではないですが。しかし手を広げすぎるのはどうかという話にもなる。
https://www.youtube.com/watch?v=OgIppfE16mY
私が生まれ変わって今高二、高校の数学の授業が腐ってます、といった場合に使うなら、これら、はじはじから始めて元気が出る、かも。
少ない問題を徹底する方が、と考えます。解説が解り易くないと自学自習では盛大な時間の無駄になるし。
コアを固めてから青レベル一対一レベル新スタ演レベルと技や考え方を広げていく。
インプット周りはそうだとして、何よりしっかり演習を積む。できないところを洗い出す。

で、ベースとなる、というのは、入試問題がぁとか、先々に繋がる考え方がぁとか、そういう弾けた話ではなく、もう少し地味なところ。
レベル的にはやはり若干低めになるとは思います。
ただし、基礎問題精講レベルの初見の問題がスラスラ解ける、ということなら、弾けてみても良いかもしれません。やってダメなら教材のレベルを下げれば良いし。

それと以前の話。
神戸であれば、ポレポレだっけ、全然不要だと思います。
昨今どうかは知りませんが、数年前は、神戸は、標準レベルの問題しか出さない、と公言していましたんで。
英語が得意で、センター過去問でも9割を余裕で超えてくる、神戸二次でもまぁまぁ戦える、ポレポレ以前の各種教材が仕上がっていて、ポレポレより下のレベルですべきことが見つからない、というのであれば、ポレポレに進んでも良いのかもしれませんが。
    • good
    • 0

ノーアイディアだけれど、


やった、じゃなくて、どれだけできているのか、やった結果、河合記述の偏差値はいくつ、センター過去問で何点、で判断しないと。
あなたの高校に居てその高校の授業を受けてます、じゃなくて、あなたの高校に居て授業を受けて、で、学力がどれだけか、でしょ?
また、数学の場合、どうやったか、が重要。
問題を見て、何をしたら良いのか殆ど判らなかったので、解説を見て理解して暗記しました、それで一冊終えました、だと、たぶん力は少ししかついてない。
テストになるとボロボロで普通かも。
解いていきました、最初はボロボロだったけれど、解答解説を見て各問題中のどこができないのか洗い出し、また演習を繰り返し、それでもどこができないのか洗い出し、とやって行って、何周かして、全部解けるようにしてあります、だと、易しい問題なら結構解けるはず。
センター過去問でも、7割は超えてきそう。
(演習量が十分なら、9割取れても不思議じゃ無い。)


一対一と重問は、できるならやれば良いけれど、といった感じか。
この2つなら、直感的には重問ではと。
やってみないと判らないけれど、直感的には、入試問題を集めて整理してみました、というチョイスは、どうだろう。
お話からすると、三冊とも、それよりはもっとベースとなりそうな教材が必要ではと。やってみてできれば良いけれど。
なお、基本的に教材選びは、やってみないと判らないとは言えます。トライアンドエラーの世界。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
いい動画を紹介してくださって助かりました。
仰っていることはよく理解しています。しかし書き忘れていたのですが、私は高校生ではなく、今年模試等は受けれていません。そのため自分の成績が上がっているのかスタートがどこだったかなどは分からないという状態です。
共通テストの試行問題は4〜6割です。
相談相手がいないため、どんな情報でもいいので何か情報を得られたらという感じです。

各々に対する意見をくださってありがとうございます。チョイスはどうだろうというのは、あまりよくないかも ということですよね?
今の動画で文系の数学シリーズという選択肢が増えたのですが、ベースとなる教材というのはこれより更に易しめの…ということでしょうか?

長文ですみません。

お礼日時:2020/09/22 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています