dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軽度認知症疑いのある親、認知症の診断がつかない場合もありますか?

軽度認知症(ものの置き場所を忘れる、お金を盗まれたといい交番に行く)の
親がいます。73歳です。
軽度と書いたのは、家事などはきちんとできたり、一見認知症ではないように見えます。

お金を盗まれたと言った時に(おそらく盗まれていないし、3日に1回くらいのペースでそういうので)
「認知症では?病院にいこう」
と言った所、癇癪を起こし断られ、1年以上説得を続けて、今週ようやく病院に行ける事になりました。

そこで困り事なのですが、
医師から「あなたは認知症ではない。大丈夫ですよ。」
と言われてしまった時です。
現に長谷川式などのテストは問題なく回答できそうです。
家族の自分が見るに、どうみても正常ではないのですが、
医師からの「大丈夫」というお墨付きがついてしまった場合、
もうどうしようもなくなってしまいます。

せめて認知症を抑制、予防するような薬を投与されたり、
定期検診に来てください、のような事が言われれば良いのですが、
それすらも言われない事があるのでしょうか。
ちなみに認知症専門の精神科です。

そういう体験をされた方のお話などを
伺わせてください。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。詳しくお聞かせいただけないでしょうか?「認知症が疑われる事例」を可能でしたら伺いたいです。親は「物忘れ」が見られますが、そんな感じでしょうか

      補足日時:2019/02/19 16:45

A 回答 (10件)

うちの親も受診を渋り、かかりつけの病院に電話で相談して他の血圧などの通院の際にやっとの思いで診てもらったのに、結果は問題無し。


親はお墨付きをもらいますます自信を持ってしまいました。
しかし、その後もやはり同じ話をくり返すなどおかしな行動が続いたので説得の末に他の病院も受診。結果、脳の萎縮や血流の減少が見られるとのことで、認知症の診断がおりました。
ショックでしたが、やっぱりという思いもありました。
世の中にはヤブ医者もいるということです。
    • good
    • 1

医師では、ありませんが初期の認知症です。

物忘れ、被害妄想
お金、物盗またとか
ご飯食べたかな?とか、言い出したら、できるだけ一緒にご飯食べる事お金、物は、決まった場所に置く事、
悪口言っても聞き流して下さい。
叱らない事
可能な限り外散歩や買い物家族で行く事です。何度も同じ事繰り返し言い出したら、
初めて聞くふりして下さいね。
適度な外食も必要です。常に新しい情報脳に刺激与えて下さいね。テレビ、ラジオ
ニュースなど意味理解できない事は、家族が解説してあげて下さいね。
死ぬほど大変な事ですが大事な家族なので大事にしてあげて下さいね。デイサービス利用するなど行政福祉など早めに相談お勧めします。
    • good
    • 0

私の親も認知症(アルツハイマー)ですが、内容見れば、財布盗まれたは、物盗り妄想の疑いありますね。

ちゃんと財布があるなら。病院によってはやはり初期だとただの物忘れと判断されがちなので、複数病院を通うとかされたらいいと思います。私の場合無理矢理母を病院に上手く誘導して連れて行く、日々の行動、言動、過去からは考えれない言動、行動だと医師に伝え病院に行く前に自分で調べてある程度認知症の症状を自分なりに理解し医師に説明しました。すぐに認知症検査を承諾してくれ、脳検査、被ばく検査と、色々な検査を行ってくれました。甲状腺が低下してる場合もそれが原因で萎縮を引き起こし認知症症状が出る場合もあるとの事で、そちらも調べてもらった結果アルツハイマー型の結果となったんですが、見た目普通、その場の会話できる、家事もうちの母もできます。しっかり医師に伝えてください。何がどーおかしいのかを。
    • good
    • 0

ものの置き場を忘れるのはもの忘れであり、誰にでもあること。


人を疑ったりするのは認知症にもあるけど、被害妄想かも知れないね。
それだけでは認知症かどうかは言えないでしょう。
認知症の特徴がいくつかあるなら認知症と認められると思いますよ。
軽度認知症の疑いとゆうのは誰の診断ですか?
あなたの想像じゃないですか?

記憶には、①覚える、②整理して記憶する、③思い出す の3ステップがあるけど、もの忘れは③の不具合です。②が不得意な人は暗記が苦手な人です。
認知症は①の不具合です。新しい事が覚えられないのです。
だから、朝ご飯や昼ご飯に何を食べたか思い出せないのはもの忘れで、認知症は食べたことすら覚えていないのです。
トイレに行ったばかりなのにすぐまた行くことを繰り返したり、最近買ったばかりの同じ物を3回も4回も買って来たら危ないです。

認知症を遅らせるには水分を毎日2リットル飲ませるのが良いと聞いて、初期の認知症の親に、お茶、ジュース、コーヒー、昆布茶、スープと手を変え品を変えして、1時間起きに100ccづつ毎日飲ませ続けたら認知症が進まなくなった例がありますよ。
    • good
    • 0

ウチは、例えば・・これは大切なものだから触らないでねと言っておいても3日後にはどこかに片付けてしまって、聞いてもどこに片付けたか覚えていないとか、温泉に行って入浴後自分の服が入ったロッカーの場所がわからなくなるとか、財布をなくしても自分では見つけられないとかね。


だけど、診断テストや検査では問題ない結果なんですよね。
    • good
    • 1

下記の記事を参考にしてください。


https://kaigo.homes.co.jp/manual/dementia/symptom/
    • good
    • 0

ウチも診断テストは合格ラインだったし脳の血流検査とかあらゆる検査で認知症と診断できる結果が出ませんでした。

だけど、医者に言動に認知症が疑われる事例をあげて普通ではないと認めてもらい、認知症の進行を遅らせる軽度の薬をもらって毎日飲ませています。ただ認知症も色々タイプがあるので症状に応じて薬の種類も異なる様です。ですからどの薬を飲ませるかは医者と相談になりますね。
    • good
    • 1

認知症というのは、ある瞬間から急に発症するものではありません。

段階的に少しずつ脳機能が低下していくものです。だからこそ軽度認知症と診断されたんでしょう。同居する家族にとって迷惑でも、だからと言って認知症と診断するわけではありません。
    • good
    • 0

テストは満点とか点数がいつも良かったけど、CTで脳の萎縮があったりして薬出してもらってましたよ。


あと、先に箇条書きにして簡単に症状を書いて、診察の前に先生に渡してもらったりしました。
    • good
    • 0

親と行く前に..あらかじめ貴方だけで相談と言う名目で行ってみては?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!