dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2日前離婚しました。本当に勢いで離婚してしまい後悔しています。長文失礼します。
私48歳妻46歳。長男高校3年生次男高校1年生の4人家族。
結婚して21年がちょうど立った時でした。きっかけは4日前の夜妻と次男の喧嘩です。
次男が昨年11月頃中型のバイクを乗りたいと言ってきました。我が家がバイクは乗らず、危ないので
禁止していました。学校もバイク禁止です。しかし妻が将来警察の白バイ隊になりたいらしく夢をかなえさせてあげてとの言葉で、自分ですべてする事で了承しました。免許は貯金を使い2月に取りました。
なかなかお金が溜まらない次男がバイクは解体屋で買い修理して乗る、任意保険は事故しないので
入らないと言ってきて喧嘩になりました。妻と次男の喧嘩が高揚してきてお互い暴言になり、死ねと言った事から妻が怒って先に寝て、私が次男を多少厳しい口調で叱り、嫌な顔をしていましたがなだめました。翌日休日で妻は次男と昨日の続きを話しだしましたが友達と遊ぶ約束の有った次男はほぼ応戦せず拗ねた感じで出て行きました。

その後私と妻の喧嘩になりました。なぜ昨日の喧嘩を殴ってでも止めなかったか?私の父親の威厳がないと言われました。私は次男の言ってることが浅はかであり言葉で制せるなと思ったから殴りませんでした。

それがこれまでの私ののような優しい考えが許せなかった様です。実は1年半ほど前にも内容は違うも同様な喧嘩進行になり離婚話に至ったことがありました。
離婚用紙は書いたものの直前でお互いが謝り回避できたのですが、子供たちの心に大きな傷をつけました。

その時絶対に離婚はいけないと二人で誓いました。性格なおそうと誓いました。でも高揚する妻に約1時間押し負けて離婚話になり私の実家へ行きました。父親には「妻は子供が小さい時に厳しくしてほしかった、頼りにしたかったんだ。すべて妻が躾て父親の威厳を見せなかったお前(私)が悪い。しかしわかっているのならば子供は成長するのでもう少し我慢したらどうだ」となりました。

子供は優しく横道へもそれずいい子供に育っています。細かいことを言えば勉強を全くしない、過保護で育てたため、反抗期も中二の時にお約束通りありました。

その後私も意地を張って翌日市役所へ行き離婚用紙を取り2人で押印し両親と相談して夕方提出しました。

子供の親権は私。妻がパートでお金がなく子供を養えないからとの理由。母親と2人で生活を始めるとの事。養育費も、財産も要らないと妻も言いました。ただし子供には自由に会える条件です。
互いの家も車で30分くらいの所です。妻は子供達が大好きで溺愛しています。子供達も妻が大好きです。また、持病もある事で、再婚も出来ないと自分で言っており、現在男の影があるわけではありません。

結局、離婚話を数時間でこんな浅はかに夫婦で勝手にやって、お金の事、子供の事勢いでやって
都合のいいことは十分わかっています。でも今回は離婚届をもう出しました。取り返しのつかないことをしました。2日しかたってないのに情けないです。だから妻に言われるのと思います。

3日前の夜から用紙を市役所に提出する2日前の夕方まで謝る時間はありました。許してもらえなかったかもしれません。でも、そんな行動を意地を張って起こしませんでした。

やはりもう遅いのでしょうか、このだめな私にご教授お願いします。

A 回答 (18件中1~10件)

優しく、柔軟に、暖かくしているだけでは、人生上手く行きません。


もとケジメを付けて、優しい所と厳しい所を使い分けなければいけません。

母親は、どうしてもお腹を痛めて産んだ子供ですから、甘くなりますし、特に、男の子に対しては、幾つになっても甘さが取れません。
男の子を育てている時には、夫婦で、甘辛を演じなければ。。。と思います。
父親は、仕事が忙しければ、子育ての傍観者になり勝ちで、その分、母親が、一人芝居のように、甘辛の両方を行うので、ストレスになるのでしょう。

だからと言って、父親が厳しいだけでも困ります。
でも、学校の規則のようなルールは、きっちりと守るような厳しさを教えなければ、父親の役割は果たせません。
それは何も、怒鳴ったり、暴力で服従させるという事ではなく、日頃から、何事でも良し悪しで白黒のケジメを付ける姿を子供に見せて来なければならなかったのでしょう。

今からでも遅くはないのではないですか。
ご自分の至らなかった事を奥様と子供さんに詫びて、3人で、本音で話し合いをしたら良いでしょう。

婚姻届けや離婚届は、形式的な物ですから、話し合いが上手く行けば、もう一度、婚姻届けを出せば良いですね。
今は、40代で、人生のピークの時期ですから、余り深刻にはならないかも知れませんが、これから、50代、60代になって来ると後悔する事もあるかも知れませんよ。

因みに、身近にも、喧嘩の挙句に離婚して、元妻と再婚した人もいます。
雨降って地固まるとは良く言ったもので、離婚中に、お互いに反省し合ったのか、その後は、喧嘩もなくなり、以前より仲良く行っている人達もいます。
丁度、貴方方と同じ年代ですが。。。

自分のミスを正すのに、臆する事はありません。
早急に、家族会議を行ったら如何ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに今の時代と言えども優しいだけではだめなのは十分わかっております。plokij75様のこの内容すべてが
身に染みて感じました。離婚届を出しましたが、今からでも遅くないでしょうか。早急に話し合い進めます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/24 22:31

妻ではない。


元妻 → 現在他人です。

>持病もある事で、再婚も出来ない
 他人がどうなろうが関係ないことです。

>すべて妻が躾て父親の威厳を見せなかったお前(私)が悪い。
 孫の教育方針に口を挟む祖父ってチョット過剰で、随分な考え。

>このだめな私にご教授お願いします。
 他人のことなど「放っておけ」。
 自身と子どものことにシッカリと取り組むように。

>細かいことを言えば勉強を全くしない、過保護で育てた
 学力が無いのなら、将来は暗い。
 社会で生きていくための厳しさを教育すべきですね。
 交通隊に入りたくても交通法規を暗記しなければ採用されませんよ。
    • good
    • 0

すぐには無理でしょうが、、



お互い冷静になれば
またうまくいくかもしれません

今はちょうどよいのでは、、
離婚してすぐに
また再婚だなんてしなくても

少し様子をみましょう

良い方向にいきますように
    • good
    • 2

離婚して気付く事、いっぱいあると思います。


良いことも悪いことも。

連絡もとれて近くにいるのならいい距離感なのではないでしょうか。

奥様も後悔してる部分あると思いますし、頼りたくなるときもあると思います。

お互いが離れたことで相手の存在の大きさに気付けたなら、もっとお互いに優しくなれるのではないかと思います。

後悔しても過ぎてしまったこと。気持ちを切り替えて前向きにいきましょう。

私は離婚して半年程です。
離婚した旦那は先日他界してしまいました。
子供達の事を話す相手もいなくなってしまいました。

奥様に伝えたいことはちゃんと伝えて欲しいなと思います。
    • good
    • 3

女はどうしたって感情に左右されがちですから、奥さんの気持ちも同性としてよく分かります。


奥さんの一連の言動が正しいとは思えなくても。

私は継母でしかありませんが、義理でも娘は何でも私に真っ先に言ってきたんですよ。
社会的に通用しないことでもね。
それだけだってイライラするものだし、実父である夫にその件を話すまでには、自分の感情を抑えて娘の感情も落ち着かせてから。
それで、夫が至極真っ当なことを娘に言い、娘もすんなりと納得すると、もちろん、良かったとは思うんだけど、「正論だけ言えていいよね」という夫への憤懣もたまる。
もうね、娘が夫にも滅茶苦茶なことを言って、夫が激怒してくれた方が溜飲も下がるってもんですよ。

私の場合は娘に蹴られそうになっても動じない・対抗できる自信がありました。
だからこそ、夫に「殴ってでも」とは言わずに済んだんだと思います。
これが思春期の男の子だったら、やっぱり怖いですよ。
奥さんが、もう力では敵わないのは分かりますよね?
加えて、奥さん自身も自己嫌悪しているだろうと思います。
まだ興奮冷めやらないだろうし、あなたが いとも簡単に本当に離婚届を出したことにも、怒りとか無念とかも抱いているだろうし、酷い場合は「私は価値が無い・私のこれまでの人生にも価値は無い」と思っていてもおかしくないです。

発作的に最悪なことをしないように、手を打つべきだと思いますよ。
ただ、あなたや息子さんたちが、家政婦として奥さんを必要としているように思われないような言葉を選んでください。
    • good
    • 4

離婚しても相手も同じ後悔しとると思う。

    • good
    • 0

今の時代親が子供に手をあげただけで、児童虐待になれますよ。

家も娘がいけないことをして、手を挙げてしまい、娘はそのまま児童相談所に行きました。私が手をあげてしまったときは、妻は叱らず、私巻かせにして、寝てました。そのあげくに「暴力はね」とか言いませんでした。私も妻と離婚したいのですが、貴方のように勇気が出ません。すいません、とりまとまりの無い話になってしまいましたが、頑張ってください。でも、貴方が奥さんを好きなら、内縁からでもまたやり直したらどうですかね。
    • good
    • 0

父親の威厳をみせて高校生の子供を殴る…


それでうまくいきますか?
私には手をあげる事は逆効果の様な気がします。
任意保険に入らないといけない必要性、お母さんに対しての態度を殴るというやり方以外で伝えた方が良いと思います。
私にも高校生の娘がいますが本当に難しい年頃ですよね…

奥さんの腹ただしい気持ちも理解できますけどね。

奥さんとの事、後悔してるなら1度冷静になって奥さんに貴方の気持ち伝えたら良いと思います。
また一緒になりたい気持ちがあるならそれが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

殴ることは今現在ももなんですが、子供が小さい時に多少手を上げてもビシッと抑えれなかった私に苛立ちがあるようです。喧嘩したらいつもその話になります。子供が暴言吐く、理不尽な物事を言う原因であると、
でも横道それずいい子に育っています。妻もわかっているはずなんですけどね。
任意保険は私が息子の話を聞きながら説明したら納得してくれました。一度妻と冷静に話してみようと考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/24 22:44

また、婚姻届を出すようにすれば良いではありませんか。

頭に血が上って過ぎ去った頃に奧さんに復縁を伝えれば良いと思いますが・・・。親の責任としてもそうすべきです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今回喧嘩の果てに、妻から一緒に居れない離婚してと切り出され、1時間ほど言い合いしましたが無理でした。
その後こちらも意地張って、俺から離婚用紙書いて進めてやる的な事を言ってしまいました。
長男は夕方一人で妻の所へ行きました。今日泊ってくるようです。次男はここに居ます。親の責任
一度切り出してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/24 22:38

奥さんがかわいそう。


あなたは自分勝手です。

息子2人の子育てに関して、父親の存在感は不可欠なんです。
あなたがその役割をしていなかったとしたら奥さんは母親だけでなく、あなたの代わりに父親の役もしていたと思います。
それは女にはとても苦しく辛いことです。
か弱い女性であるにもかかわらず、男3人の中で誰にも理解されずに一人で闘いもがく妻の姿を見て何も感じなかったのですか?

最低です。
あなたの今までの優しさという放置は離婚に値すると思う。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる通りと思います。普通にしているときは
良い子供達で問題ないのですが親子げんかになった時はcherrycandypop様の言うとおりだったと文面を読んで身にしみました。話す機会があれば
謝ります。ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/24 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A